テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.12.02

なぜ野球選手の年収はサラリーマンの数百倍にもなるのか

 プロ野球のシーズンオフといえば、気になるのは契約更改です。2018年度セ・リーグの最高年俸は阪神タイガースの糸井嘉男選手4.5億円、パ・リーグには3人の5億円投手も控えています。メジャーはさらにケタが違い、3000万ドル(33.5億円)超えの選手が4人もいるとは、夢のようなお話です。

 現実に帰ると、サラリーマンの平均年収は422万円(国税庁調べ。平成28年分民間給与実態合計調査)。糸井選手の約100分の1ということになります。「なぜ、野球選手はサラリーマンの何百倍も稼げるのか?」という疑問、心のそこからこみ上げてくることがありませんか。

スーパースターかどうかは「リーチの長さ」で決まる?

 この疑問に答えるため、「スーパースターの経済学」という理論を紹介してくれたのが、学習院大学国際社会科学部の伊藤元重教授です。プロ野球選手からIT起業家、果てはギャングまで、一般の給与体系とは異なるありかたについて、少し見聞してみましょう。

 「スーパースター」とはジャンルを問わず、自分の代わりに活躍してくれる存在。海外で活躍する日本人なら、イチロー選手でも錦織選手でも構いません。その人のナイスプレーに接したときに、自分ごとのように喜んで評価してくれる人を世界中に何人持つかによって、スターたちの「リーチの長さ(影響力)」が数えられるという理論です。

 たとえばマスコミを通じて接するイチロー選手のナイスプレーに「100円払っても惜しくない」と思う人が1000万人いるとすれば、それだけで10億円の価値になります。それに比べると、真面目な高校の先生が価値を提供できる相手は、1教室でせいぜい30~40人。お金に換算できない貴重な交流はさておいて、この違いが年俸の違いに反映されているというのが、シカゴ大学の故シャーウィン・ローゼン教授が提唱した「スーパースターの経済学」なのです。

 職業には、外に向けて影響力の広がりを持つものと、そうでない職種があります。前者では、その影響力をプラスした報酬が、成果に加えてカウントされていきます。サラリーマンのわれわれは、自分の影響力の範囲を考えて「暝すべし」というわけでしょう。

ピラミッドの中で頂点を目指す仕組み

 こうしたスーパースターたちの間にも序列はあり、プロのテニスプレーヤーや野球選手の収入は、非常にきれいなピラミッドを描くことが分かっています。たとえばテニスの場合なら、トップの5人が何万人といるプロテニスプレーヤーの総所得の半分以上を稼いでいます。プロ野球の場合、球団で一番稼ぐスタープレーヤーの年俸は、二軍選手全員の給料を総取りしても間に合いません。この格差が、若手にとって競争心の原動力になっていることは言うまでもないことです。

 スポーツは実力の世界だから、と言われるかもしれませんが、同じ傾向はシカゴのギャング集団にも顕著に見られます。下っ端は親と一緒に住まないと暮らせないほどの薄給ですが、ある程度以上になれば会社員や弁護士などバカらしくてやっていられないほどの収入になります。そんなボスにあこがれ、「いつかは自分も」と夢見るのが、普通より劣悪な条件で働き、時にはボスの身代わりとなることも要求される彼らの原動力になっているわけです。

 また現代の格差増大は、IT(情報技術)の影響力を無視しては語れません。従来ならその集団だけの名物だった存在、例えば予備校の「カリスマ」教師がもてはやされ高収入を得るようになったのは、ITで「リーチが長く」なったせいです。

 この点は今後、情報技術の発展によって、どう変わっていくのか。伊藤教授いわく「スーパースターの経済学」はなかなか面白い分野ですし、これからも注目していきたいですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授