テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.02.08

最近の子どもたちは一体どんな習い事をしている?

 子どものころに習い事をしていた経験のある人は多いのではないでしょうか。周りには水泳、サッカー、塾、ピアノ、そろばんなど、運動系から文化系までさまざまな習い事をしている友人がいました。楽しく通っていたものからいやいや通わされていたものまで、懐かしい思い出でもありますよね。

 現在も世の中にはさまざまな習い事がありますが、最近の子どもはどんな習い事をしているのでしょうか?株式会社リクルート・マーケティングパートナーズが企画・運営している『ケイコとマナブ.net』が2017年に行ったアンケート調査をもとにその実態を見ていきましょう。

1位 水泳

 習い事をしている子どもの4割以上が習っていると答えたのが水泳。いまならっている習い事ランキング1位とあわせて、ならわせたい習い事ランキングでも2位にランクインするほどの根強い人気を誇っています。

 水泳は全身運動なので体力、筋力をバランスよく鍛えられる上に、丈夫な体づくりができることが人気の理由。また、最近では小学校で体育の時間にプールの授業がない学校もあり、いざという時に身を守れるようにという理由で通わせている親もいるそうです。

2位 英語・英会話

 ここ20年で人気が高まっている英語・英会話が2位にランクインしました。小学校で外国語活動が導入された影響も大きいと考えられ、習わせたい習い事では1位に輝いています。

 急速にグローバル化が進む現代社会で子どもの将来のためにと通わせるケースが多いようですが、なかには「英語を話す友だちがいたので自然に」というグローバルな意見も。早いうちから本格的な英語教育をしたいというよりも、子どもが将来英語を苦手だと思わないように早いうちから耳を慣らせてほしい、親しんでほしいという親の願いから人気を集めているようです。

3位以降は年齢別に異なる結果に

 未就学児、小学校低学年、小学校高学年の各年齢別の習い事で1位、2位は変わらなかったものの、3位以降は年齢によってさまざまな習い事が出てきました。

 未就学児では3位体操、4位ピアノ、5位リトミックと続き、体を動かす習い事や音楽などに力を入れていることがわかります。しかし、小学校低学年では5位が学習塾に変わり、小学校高学年になると3位ピアノ、4位書道、5位学習塾と、学習系の習い事が増える傾向にありました。

昔じゃ考えられないこんな習い事も

 そのほかにも最近では理科の実験をする実験教室や、2020年に必修化するプログラミング教育を目的とした教室など、学習系の習い事もさまざまなものが増えています。また、ヨガやフラワースクールなど大人顔負けの習い事もあるとか。昔よりも情報収集がしやすくなったこともあって、子どものうちからさまざまなことにチャレンジできる社会になりつつあるのかもしれません。

<参考サイト>
・ケイコとマナブ.net:発表!2017年子どもの習い事ランキング1位は…??
https://www.keikotomanabu.net/news/entry/20171002/kodomoranking17
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事