テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.04.14

上がらない年収…でもバイト時給は過去最高?

 統計上は景気が回復していても、日本人の年収はなかなか上がらないと言われています。ですが、その一方でバイトの時給はずっと右肩上がりという意外な事実があります。数字で見てみることにしましょう。

「失われた20年」で給料もドカンと下がった

 まずは平均年収から。最新のデータは2016年のものになるのですが、国税庁が発表している民間給与実態統計調査によると、「1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は 422万円」になります。男性は521万円、女性は280万円です。また、正規、非正規で比べてみると、正規487万円、非正規172万円が平均となりました。

 この数字は高いのか、低いのか。ここ数年で見れば微増ではありますが、少しずつ増えてはいます。ですがもう少し時計を巻き戻してみると、ピーク時の1997年には467万円でした。「失われた20年」を経て、給料が上がらないどころか、40万円以上、下がってしまったことになります。1人当たりでこれだけ下がっているので、世帯で見れば当然減少額はもっと大きくなります。一世帯あたりの平均所得金額だと2016年は545.8万円ですが、1997年は661.2万円。こちらの方が実生活の数字としてイメージしやすいのではないでしょうか。一家庭の家計で年間100万円以上減ってしまっているわけです。

バイトの時給はグングンアップ!その理由は

 先ほどの「1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与」は正社員だけでなく、派遣社員やアルバイト、パートなども含めた数字です。全体で見れば平均給与は下がっているのですが、バイトの時給で見ると実は正反対。ジョブズリサーチセンターの調査によると、2017年12月の三大都市圏の平均時給は、過去最高の1030円をマーク。スタッフが学生だった10数年前は時給1000円もらえればそこそこ高給でしたが、今や1000円では平均以下。確かにコンビニや牛丼店の求人募集を見ても、都内では時給1100円、1200円台は珍しくないですよね。

 どうしてバイトの時給は上がり続けているのでしょう。最低賃金が常に上がり続けていることが大きな要因として挙げられます。現在東京都の最低賃金は時給958円。平均給与が最高額をマークした1997年は679円。勤労者全体で見れば約10%給料が下がった間に、最低賃金は約1.4倍までジャンプアップしたわけです。

 日本人の平均給与が下がった原因としては、非正規雇用の割合が大きく増えていることが大きいでしょう。1994年には20.3%だった非正規の割合は、2017年には37.3%に。5人に2人ほど非正規という時代になっています。

 平均給与が上がらない時代になっている一方で、バイトをしている人にとっては以前よりお金を稼ぎやすくなっている、とも言えるかもしれませんね。

<参考サイト>
・国税庁:民間給与実態統計調査
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2016/pdf/001.pdf
・平均年収.jp:日本の平均年収
http://heikinnenshu.jp/country/japan.html
・厚生労働省:平成28年国民生活基礎調査の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa16/index.html
・JBRC ジョブズリサーチセンター:最新市場データ(平均賃金レポート アルバイト・パート)
http://jbrc.recruitjobs.co.jp/data/ap/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
2

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授