テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.05.17

野菜嫌いは年収低い?野菜と日本人の関係

 野菜の好き嫌いはありますか。その好き嫌いがあなたの人生を大きく左右しているかもしれません。ボンカレーが運営する「日本人と野菜ラボ」は、野菜好みと働き方や恋愛の関係性を調査しています。監修は「ホンマでっか!?TV」でおなじみ、早稲田大学国際教養学部理学博士の池田清彦教授です。

野菜の好き嫌いと年収の関係

 個別の野菜を見る前にまずは野菜全般と日本人の関係についてみてみましょう。調査の対象となった野菜は、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、トマト、きのこ類、ブロッコリーの6種。これらはボンカレーに使われている代表的な野菜です。

 いきなり衝撃的な調査結果をお伝えします。野菜嫌いの方は心してお読みください。なんと、嫌いな野菜の種類数と年収が比例するという調査結果がでました。つまり、嫌いな野菜の種類数が多ければ多いほど年収は低く、嫌いな野菜の種類がゼロに近いほど高年収だというわけです。

 野菜嫌いの方にとっては絶対に受け入れたくない話ですが、416名の20歳以上の人にインターネットリサーチしたところ、このような結果になったわけです。さらに言えば、野菜が嫌いな人は女性よりも男性の方が多いのだそうです。嫌いな野菜が6種類中5種~6種と回答した男性は女性の約2倍いました。野菜嫌いの男性にとっては耳が痛い話です。

じゃがいも嫌いはモテモテCEO?

 さて、野菜全般のお話が長くなりましたが、次に個別の野菜に絞ってお伝えします。今回取り上げるのは、先ほどの6種のうち、じゃがいもです。

 みなさんはじゃがいも好きですか。じゃがいも嫌いの方に朗報です。1000名に対してインターネットリサーチによって得られた調査結果を雇用形態別で分析してみたところ、会社経営者や役員の人にじゃがいも嫌いが多かったのです。平均の約2倍の割合でじゃがいも嫌いがいました。

 じゃがいも嫌いの恋愛の特徴も調査結果がでています。じゃがいも嫌いは多くの人とたくさんつきあう傾向があるということです。じゃがいも嫌いの人は、「10人以上とのおつき合いした経験のある」と答えた人がじゃがいも好きの約2倍でした。じゃがいも嫌いのみなさん、いかがでしょうか。当たっていますか。

じゃがいも好きの恋愛観

 じゃがいも好きは、恋愛スタイルがじゃがいも嫌いとは正反対。「少人数と長く濃くつき合うタイプ」のようです。「3年以上おつき合いしている」と回答した人がじゃがいも嫌いの約2倍で、「おつき合いした人数」が0から1人と回答した人がじゃがいも嫌いの1.5倍いました。

 じゃがいもではありませんが、長くつき合うタイプはブロッコリー好き、ブロッコリー嫌いの人も同じです。ブロッコリーの場合、好きでも嫌いでも長く付き合うタイプが多いのは興味深いところ。ブロッコリー好きは、「楽観的で長くおつき合いをするタイプ」。ブロッコリー嫌いは「長くおつき合いをするが、冷静、慎重なタイプ」。

 たった6種類の野菜をもとに調査するだけで、これだけいろいろな特徴が見えてくるのはおもしろいですね。食べ物の好き嫌いはひょんなことで好きが嫌いになったり、嫌いが好きになったり、ガラッと変化することもありえます。そんなときは、「人生変わるかも」と想像してみるのも楽しいのではないでしょうか。

<参考サイト>
・ボンカレー:日本人と野菜ラボ
http://boncurry.jp/yasai_lab/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

無料で開講した石田梅岩、師・小栗了雲から学んだ「無心」

無料で開講した石田梅岩、師・小栗了雲から学んだ「無心」

石田梅岩の心学に学ぶ(3)神道布教の志と「無心」

石田梅岩は20代の頃、二度目となる奉公に出るとともに勉学にも力を入れていく。それを支えたのは、当時京都で隆盛だった吉田神道(唯一神道)をさらに普及させようという志だった。やがて8代将軍・徳川吉宗の世となり、40代を迎...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/22
田口佳史
東洋思想研究家
2

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

カーボンニュートラル社会に必要な「発想の逆転」とは

カーボンニュートラル社会に必要な「発想の逆転」とは

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(2)電力の需給バランス

これからの社会では、電力化の進展によるモビリティやロボットの「カンブリア爆発」によって、電力の消費量も増えていくことも予想される。そのような社会を支える電力をいかにサステナブルに供給するかが重要な課題となるが、...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/20
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授