テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.02.26

女性が最もストレスを感じにくい都道府県は?

 日本社会は男女平等の度合いが低いと世界から見られています。2017年に世界経済フォーラムが発表した「ジェンダー・ギャップ指数」で、日本は調査対象144か国のうち、114位、過去最低の結果となりました。

 とはいえ、一口に日本と言っても地域ごとに特色があり、都道府県によってストレスの度合いは違うでしょう。では、女性が最もストレスを感じにくい都道府県はどこなのでしょう?

ストレスオフ県ランキング2019

 メディプラス研究所は、「ストレスオフで、ここち、らくちん。」を掲げるウェブサイト「オフラボ」において、ストレスオフ県ランキング2019を発表しました。

 ストレスオフ県ランキングは、全国の20~69歳の女性を対象に、厚生労働省の「ストレスチェック制度の健康状態項目」をもとに独自加工して考案した「ココロの体力測定」を行い、さらにその結果を4つのライフバランスに分類して47都道府県の女性のストレスオフ度を推定されたものです。  ライフバランスの分類は、ワークバランス(仕事)、セルフライフバランス(自分)、ソーシャルライフバランス(社会)、ローカルライフバランス(地域)の4つです。

ストレスオフ度、第1位は鳥取県

 本題の結果発表です。第1位は鳥取県。2016年に第1位、2017年5位、2018年9位を経て再び首位となりました。第2位は広島県、第3位三重県という結果になりました。2017年、2018年と2年連続で第1位だった愛媛県は9位に後退しています。

 なぜ鳥取県の女性は、ストレスオフ度が高いのでしょう?

 全国平均と比較し「通勤時間」ストレス、「健康状態」ストレス、「家族・身近な人との時間」「人とのつながり方(リアルな人間関係)」ストレスが低く、ストレス軽減に有効なオキシトシンを分泌する触れ合い(グルーミング)の満足度の高さがストレスオフにつながっている可能性が指摘されています。

 言い換えると、時間のワークライフバランス、人とのつながりや触れ合い、健康状態が、鳥取県女性のストレスオフ度に貢献しているのです。

自然環境とグルーミング環境

 鳥取県は、メディプラス研究所とWIN フロンティア株式会社によるストレスチェックアプリ「COCOLOLO(ココロ炉)」の自律神経のビックデータからも、交感神経が低く、リラックス傾向は全国第3位であることが報告されています。こうした、ビックデータを活用したストレス分析において、都会に比べて自然が多い地域の方が交感神経活動が抑制される傾向にあることが明らかになっているのです。

 このように、ストレスオフには、「自然との共生環境」と人間関係の充実やコミュニケーションを円滑にする「グルーミング環境」が必須の条件であることがご理解いただけるかと思います。

<参考サイト>
・オフラボ:ストレスオフ県ランキング2019発表「鳥取県」が3年ぶりの第1位に!
https://mediplus-lab.jp/contents/detail/3370/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授