テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.06.26

会社の「飲み会」理想的な金額は?

 「納涼会」「暑気払い」など、暑さや不快指数を和らげる飲み会のお誘いが、メールで飛び込む季節になってきました。

 職場の飲み会について賛否両論が交わせるようになったのは、21世紀の風潮。では、実際のところ「いくらなら会社の飲み会に行ってもいい」のか、「上司にどの程度負担してもらいたい」のか、20代~50代の率直な声を集めたアンケートをご紹介します。

幹事が望む会費負担は、社員2,636円、部長以上16,186円

 会社の飲み会について、費用面からアンケートを行なったのは、お金コミュニケーションアプリ「pring(プリン)」を運営する会社による「pring(プリン)のお金会議」です。

 最初の質問は「あなたが会社の飲み会の幹事だった場合、会費はいくらにするか役職別にお答えください」。答えたのは部長以上68人、一般社員802人、その他330人の全国の男女サラリーマン。答えは、「部長以上の会費」16,186円、「一般社員の会費」2,636円と6倍もの差がついています。

 次の質問は「あなたが今までに参加した会社の飲み会の会費の平均額をお答えください」。1200人の全体平均は3,906円。部長以上で4,309円、一般社員で3,779円と、第1問で幹事が望んでいるのはあくまで理想論。実際に支払われている額では、部長以上と一般社員の負担額は500円程度しか差がないのが分かります。

 役職によって会費に差をつけるべきかどうか自体にも議論はありますが、部課長職の男性たちは私生活ではローン真っ盛りの年齢。可処分所得は新入社員より少ない場合もままあるからです。

「上司のおごり」か「割り勘」か、最も敏感なのは30代女性

 会費負担の差はひとまず置いて、三番目の質問「上司がいる会社の飲み会の参加意向をそれぞれお答えください」。それぞれとは「割り勘」の場合と「おごり」の場合です。全体では、割り勘では42%が参加したい、おごりだと69%が参加したいとの回答でした。この差は男女別に見ると、もっとはっきりしています。男性は割り勘で52%が参加したい、おごりで69%が参加したいのに対し、割り勘で参加したい女性は32%に過ぎず、おごりだと69%が参加したいとちょうど割合が逆転します。

 「上司のおごり」で参加したい人は、男女とも年齢を経るにつれて減っていきます。
男性20代79%、30代74%、40代65%、50代59%
女性20代81%、30代72%、40代62%、50代60%です。

 「上司との割り勘飲み会」に参加したい人は、男性の場合40代だけが46%と過半数を割っていますが、他の年代では53%~55%の人が参加したいと回答。女性が20代から50代まで全世代が35%以下ですが、特に私生活・子育てに多忙な30代40代の女性は7割が「参加したくない」と言っています。

 全世代を通じて、「おごり・割り勘」で答えの変わる人が多いのは女性30代。もちろん「おごりならOK(72%)」「割り勘ならごめんなさい(71%)」なのですが、30代女性には飲み会でも「花」の役を期待する上司もまだまだ大勢います。きちんと装って、座持たせにも気配りが必要となると、割り勘では「やってられない」というのが女性たちの本音ではないでしょうか。

「飲み会」に補助してくれる制度のある会社も?

 最近では、社内コミュニケーションを活性化するため、社員同士の飲み会に会社が補助金を出す制度をとる会社も出てきています。その羨ましい会社は、名刺管理サービスのSansan。

 制度の名前も「Know Me(飲ーみー)」。他部署の社員と初めて一緒に飲みに行く場合、最大3人まで1人あたり最大3,000円の補助が会社から受けられるという制度です。いわゆる「職場の飲み会」とは違うものの、同じ会社を別の角度から見られるとあって、互いに刺激を受けることも多く、決して会社にとってマイナスにはなっていない様子。

 また、同社では、毎月の第一水曜日、「つまみーの」と称して、本社内のリフレッシュスペースで軽食とお酒のビュッフェ・サービスがあります。おごったりおごられたり、割り勘にしたりの手間のない社内ノミニケーション、これからはさらに新しいカタチで広がっていくのでしょうか。

<参考サイト>
・pring:会社の飲み会、あなたはいくら払うべきか。望ましい会費は、部長以上16,186円、一般社員2,636円。実際に払った金額とは大きな乖離が・・・
https://www.pring.jp/news_info/index201805_08.php
・sansan:社内制度
https://jp.corp-sansan.com/recruit/office/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
2

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
5

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授