テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.07.12

習うは一生、人間だけが好奇心を軸に学習できる

 学びたいという欲求の源泉は好奇心。アインシュタインはかつて「重要なのは、疑問を持ち続けること。知的好奇心は、それ自体に存在意義があるものだ」と述べました。その好奇心を、成熟した後も長く持ち続けることができるのは、人間だけが持つ特質だ、と進化生物学者の長谷川真理子氏(総合研究大学院大学長)は言っています。

子犬や子猫の可愛らしさは「好奇心」の発露

 可愛らしい子犬や子猫の動画には、文句なく人気が集まり、ついついリピートして見たくなります。サルでもヒツジでも、子どもの頃はいろいろなところを掘りかえしたり、かぎ回ったりして、何が起こるだろうかと、常に観察し続けています。

 人間の子どもであれば、地面を掘りかえす代わりに「質問ぜめ」をしてきます。「あれは何?」「それは何?」に始まり、「どうして?」「なぜ?」が果てしなく続くほど、幼い頃の知識欲は限りを知りません。

 仲間とケンカやレスリングのようなことをしたり、高い所から飛び降りたりするのも、子どもなら動物であれ人間であれやりたがること。それは、自分の体を限界まで使ってみようとすること、言い換えれば「限界に対する好奇心」のあらわれなのだそうです。

 なぜ、子犬や子猫、そしてわたしたち人間は好奇心に突き動かされるのでしょうか。それは、その行為が楽しくてしょうがないからです。時には転んだり落ちたりして、痛い目にあうこともありますが、そういうことをやりたくてしょうがない。シンプルな衝動に動かされるのだと長谷川氏は言います。

人間だけが「好奇心」を軸に学習ができる

 ところがどんな動物も、大人になると、そういうことはしなくなり、「現状維持」で時を過ごすようになります。子猫と親猫、子犬と親犬をくらべてみれば、その差は明らかです。野生の状態にあってもそうであることを、長谷川氏はサルやチンパンジーの集団から観察してきました。

 人間だけが、子どもの頃の好奇心を、そのままのかたちではないものの、一部持ち続けることができます。それが「学習」という行動につながるのです。

 知らないよりは、知っているほうが面白い。自分が知ったことを誰かに説明できると、そのことがうれしく、心地いい。それは人間の本質的な特長です。人間社会は、その特長に基づいて技術を伝承し、さらに新しく塗り重ねることを続けて発展してきました。

「習う」は一生の得?徳?

 現代のテクノロジー万能社会において、知的好奇心は別のかたちでも発揮されている、と長谷川氏は見ています。学校時代にインプットした知識だけでは到底間に合わず、「浦島太郎」になってしまうのが現代社会だからです。

 現代人の多くは、社会の変化に取り残されないための学び直しを必要としています。しかし、新しい学習を可能にし、その習得をスムーズにするには、やはり生まれ持った好奇心が最も物を言います。

 「あれは、どうなっているのか」と不思議に思う心、好奇心に駆られることにより、「習う」は一生の得や徳になってくるのです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授