テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.04.09

ハウステンボス奇跡の黒字化~3つのお願い

黒字の2文字に踊らなかった社員

 ハウステンボス再生のため、澤田秀雄社長が佐世保に乗り込んだのは2010年4月1日のこと。1000名のスタッフを前にぶつけた最初の言葉は、「自分はいろいろな会社を手がけて、再建してきた。これから言うことを実行すれば黒字になる。みんなで黒字にして、年末にはボーナスを取りましょう」との呼びかけだった。

 しかし、反応は鈍い。何しろ18年の赤字と再生の失敗続きで、成功体験のない社員ぞろいなのだ。何をどうすれば黒字になるのか、何を頑張ればいいのかわからない。これはヤバイぞ、と澤田氏は言い方を改める。

装備とゴールのない「走り」は挫折する

 「皆さんは、何のためにハウステンボスをやっているのか?」と澤田氏は聞く。テーマパークは顧客に楽しみと感動を提供する素晴らしい仕事。それを自覚して、一緒に元気にやっていこうと言うと、少し反応がある。これから走ろうというときには、まず装備が必要。それは「走るのは自分自身」という気づきになる。

 次に澤田氏は、5年後のハウステンボスはこうなるという自身の夢を共有する。ゴールのない走りは、つらいだけ。その先に夢や目標があってこそ、人は努力できるものという彼の持論もまた、ここでシェアされたわけである。

社長のお願い1:朝15分の掃除

 「では、今から3つお願いをします。これをやれば黒字になり、年末にはボーナスが出ます」
 ただ静かに聞く社員に向け最初に命じたのは、朝の掃除だ。成功する会社は「掃除が行き届いている」という澤田氏の成功哲学に初めてふれるスタッフは目を丸くしている。

 現に多くの企業を見てきた氏が導いた経験則でもあり、「お客様商売」の第一のポイントとも言える。朝礼前の掃除には、澤田社長も当然毎朝参加するのだ。

社長のお願い2:明るく元気にニッコリと

 元気と笑顔のないテーマパークに人は来ない。お客様に感動を提供するスタッフが暗い顔では始まらない。澤田氏からのお願いの2つ目は「明るく元気にニッコリと」だ。「うそでもいいから」笑顔をつくれば年末にはボーナスがついてくる。その言葉に、つられてあちこちで笑顔がこぼれ出す。

 楽しいときに笑うのは誰でもできる。いや、うまくいっているときは控えめな方がいい。失意のときほど元気を出すのは中国の教え「得意淡然失意泰然」に通じるのだという。

社長のお願い3:行動は1.2倍速で

 澤田社長の成功の方程式は、「2割経費をカットし、2割売上を増やせば上下で4割」どんな企業も必ず黒字になるというものだ。2割の効率化を図るため、ハウステンボスでは敷地の一部をフリーゾーンとした。

 そして、社員に3つ目のお願いとしたのが、作業の1.2倍速化だ。何もできなければ歩く時間を2割早めるだけでいい。この心がけで残業も減り、経費も2割下がるのである。

まとめ:奇跡はない、皆が頑張るのみ

 誰もが少し気をつければできそうな「3つの約束」がハウステンボスに成功をもたらした。奇跡は起こらない。再生の天才も、一人では何もできない。皆が一つの方向に向かえば、力は湧いてくる。策を講じるのは、それからでも遅くないのだ。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事