テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.01.31

無人レジ導入でコンビニやスーパーはどう変わる?

 今やコンビニでは、交通系ICカードで購入代金を支払うことは当たり前になりましたが、最近では無人レジも増えてきました。ユニクロには商品を所定の位置に置くだけで読み取ってくれるクレジットカード決済専用レジがあり、IKEAには自分でバーコードリーダーを商品にかざすタイプの無人レジがあります。無人レジの普及でお店は今後どのように変化していくのでしょうか。少し状況をみてみましょう。

カード決済の壁

 スーパーでも無人レジは拡がっていますが、無人レジを使わず、あえて有人レジに並ぶ、という人も依然として多いようです。理由としては、使い方が分からない、今まで通りの方が安心、という人が多いからでしょう。現状ではスタッフが誘導して、使い方まで説明しているシーンもよく見かけます。またスーパーでは場内アナウンスで、無人レジが空いていることを知らせているところもよく見かけます。このあたりは、時間の経過による利用者の「慣れ」で解決するかもしれません。

 二つ目に、無人レジは多くがカード決済専用ということはあるでしょう。日本では諸外国に比べてまだまだ現金決済を望む人が多いのが現状です。この点に関しては、卵が先か鶏が先かということに似た議論にはなりますが、無人レジは社会全体のキャッシュレス化と共に進展していけばもっと利用率があがってくるかもしれません。

無人レジ化最大のメリットは人件費削減

 ただ、無人レジの最大のメリットは、昨今の人手不足解消に大きく貢献する可能性がある点です。また無人レジが増えることでキャッシュレス化に対する消費者の意識が高まることも想定されます。社会のキャッシュレス化が進めば、現金を作り出す際の物理的なコストやATMの維持・管理・運営などにかかる様々なコストが削減できるというメリットが考えられます。また、強盗やひったくりといった物理的な窃盗を防ぐことができたり、お金の不透明な動きを抑制できたりと、犯罪や治安の向上にも貢献すると考えられています。

無人店舗の実例、アメリカ「Amazon Go」

 米国「Amazon Go」では「レジなし無人スーパー」へ向けて、より進んだ無人レジの実験が行われています。事前準備はAmazon.comのアカウントを取得し、スマホにAmazon Goアプリをインストールしておくだけ。出入り口のゲート通過時にアプリのQRコードをスキャンさせて入店して買い物を行います。さすがにアルコール等、年齢認証が必要なものを購入するには常駐スタッフによるID認証が必要とのことですが、基本的には必要なものを取って店外に出るだけでOKという仕組みです。

 まだシステムの精度向上などは課題のようですが、2019年に入ってMicrosoftがアメリカのスーパー最大手のKrogerと組んでAmazon Goの対抗店を開店するなど、無人店舗化への流れは加速しています。

無人店舗の日本での実例、セブンイレブン(NEC)、JR東日本

 この動きは日本でも同じです。たとえば、セブンイレブンはNECグループと組んで、顔認証で支払いを行う店舗の実証実験を行っています。これはNECグループが入るビルにある店舗で、事前に登録しておいた従業員が対象です。カメラで顔認証するか社員証をかざすことで入店や決済の処理が行われます。

 また、JR東日本は赤羽駅にAI技術を用いた無人決済システムの実験店舗を期間限定でオープンしました。入口でSuicaなどの交通系ICカードをかざして入店して、出口で再びICカードをかざすことで決済が行われる仕組みです。JR東日本スタートアップの柴田裕社長はこの店舗について「こういった技術によって、売り上げが減少している小型店舗を再生させるモデルになり得るかもしれない」と説明しています。

 もちろん、こういった無人店舗が大きく展開されていくにはもう少し時間がかかるでしょう。しかし、こういった技術の積み重ねによって無人店舗が広がれば、人手不足の解消やコストカットが大きく前進するでしょう。ワクワクする未来に、私たちはまた一歩近づいているようです。

<参考サイト>
・顔認証を活用「無人レジ」実験 店員1人でコンビニ運営
https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46513458
・JR東の無人決済店舗で“万引き”してみた
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/16/news139.html
・驚きのコンビニ革命「Amazon Go」のすごい仕組み、魔法のようなAI技術の真実
https://www.businessinsider.jp/post-162108
・Microsoft、米スーパー最大手Krogerとの提携で「Amazon Go」対抗店舗を開店
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/08/news068.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授