テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.02.26

なぜコーヒーは缶からペットボトルに変わったか

 最近ペットボトル入りのコーヒーが店頭で目立つようになってきました。ついこの間までコーヒーといえば「缶入り」が当たり前だったのに、なぜペットボトル入りコーヒーが増えてきたのでしょうか。

サントリー「クラフトボス」が大ヒット

 ペットボトル入りコーヒー人気の火付け役となったのが、サントリーの「ボス」シリーズから2017年に発売された「クラフトボス」です。特に若者層・女性層から圧倒的な支持を受け、発売からわずか9ヶ月で1000万ケース(2億4000万本)を売り上げました。

コーヒーがずっと「缶」だった理由

 他の清涼飲料水はペットボトル入りがメジャーであるのに対し、コーヒーは長らく缶入りがシェアを占めてきました。

 実はかつてペットボトル入りのコーヒーは存在していたものの、「醤油のようだ」と言われあまり売れなかった過去があり、業界全体に「ペットボトルコーヒーは売れない」というイメージが蔓延していたのです。

 しかし現在、若者の「缶コーヒー離れ」が進んでおり、メーカーはその打開策に頭を悩ませていました。若者にとって缶コーヒーは「古くさい」「中身が見えず、味が不安」「缶詰のようでおいしくなさそう」というイメージがあったのです。

 サントリーは若者が感じる缶コーヒーのイメージと、一人黙々と働くデスクワーカーが“人のぬくもり”を感じられる商品を求めていることに着目し、ペットボトル入りの「クラフトボス」を発売。透明なボトルにぽてっとした可愛らしいフォルム、「クラフト」という手作り感を響かせたネーミング、缶入りコーヒーよりも軽やかで飲みやすい味わいが、たちまち若者や女性の心を捉え、驚異的な売り上げにつながりました。

 消費者ニーズと商品コンセプトが合致したことで、「ペットボトルコーヒーは売れない」という業界の常識を打ち破ることに成功したのです。

拡大を続けるペットボトルコーヒー。変わり種も登場

 「クラフトボス」のヒットを皮切りに、サントリーでは同シリーズの「ラテ」や「ブラック」といったおなじみのテイストに加え、「ブラウン」というブラックとラテの中間の味わいを目指したコーヒーが発売し、人気を博しています。

 いっぽう「クラフトボス」に続くべく、他社も続々とペットボトルコーヒー市場に参入。ダイドーの「ダイドーブレンド スマートブレンド微糖 世界一のバリスタ監修」のように糖や脂肪の吸収を抑える機能性表示食品のコーヒーや、アサヒ飲料の「ワンダ TEA COFFEE」のようにお茶とコーヒーをブレンドした変わり種まで登場しています。ペットボトルコーヒー業界のシェアは、ますます広がりを見せているのです。

ライバルは「コンビニコーヒー」

 コーヒー飲料メーカーにとって、今もっとも脅威に感じているのが「コンビニコーヒー」だといわれています。「コンビニコーヒー」はコーヒー市場に革命を起こし、コーヒー全体の売り上げを押し上げた存在です。手軽かつフレッシュな印象の「コンビニコーヒー」に対して、フタをして持ち運べる、多様な味わいを楽しめるペットボトルコーヒーは「コンビニコーヒー」に続くコーヒー界のニューウェーブとして注目されています。

 長きにわたる「缶づめ」状態から解き放たれたペットボトルコーヒー。大きなポテンシャルを秘めているだけに今後どんな商品が生まれるのか。目が離せません。

<参考サイト>
・環境激変、缶を捨てた「缶コーヒーのボス」 (日本経済新聞電子版)
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ15HGF_V10C17A3000000/
・ちょっと味薄くない? ペットボトルコーヒーの先駆者「クラフトボス」にツッコんできた(新R25)
https://r25.jp/article/560776232625432937
・クラフトボスが大ヒットした納得の理由 「ちょっと薄味」「太い容器」「クラフト感はどこ?」→全て戦略だった(SankkeiBiz)
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180201/bsc1802010700001-n1.htm
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編(1)若き老中首座・阿部正弘の使命

阿部正弘は幕末の若き老中首座として、徳川家斉・徳川家慶・徳川家定の時代を支えた。黒船で泰平を揺るがしたペリーが再来し、日米和親条約が結ばれ、鎖国政策は終わりを告げる。近代日本への舵取りを果たしたと評価される阿部...
収録日:2021/03/29
追加日:2024/03/09
4

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

ウイルスの話~その本質と特性(1)生物なのか、そうではないのか

ウイルスとはいったい何なのか。彼らは生物とは異なり、自分でエネルギーを生み出して生存するわけではなく、遺伝情報のみを持ち、他の生物の機能を利用して自らを複製している。そうした「ウイルスと宿主の関係」はきわめて特...
収録日:2020/02/17
追加日:2020/03/12
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事