テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.03.01

世界で最も安全な国ランキング―日本の順位は?

 世の中にはさまざまな危険が潜んでいます。北朝鮮を巡る情勢はいまだ不透明で、アフガニスタンの緊張状態は続き、アメリカなどを狙ったサイバー攻撃はより活発化しています。また、戦争や対立以外のところに目を向ければ、大寒波や火山の噴火、大地震などの自然災害は世界のどこかで発生し、大きな被害をもたらしています。

 こういったさまざまな生活上のリスクを総合して考えたとき、世界でもっとも安全な国はどこなのでしょうか。以下資料をもとに考えてみましょう。

世界で最も安全な国ランキング

 アメリカのグローバルファイナンス誌は「世界で最も安全な国ランキング2019(World's Safest Countries 2019)」を発表しました。このランキングでは、「戦争と平和」「個人の安全」「自然災害」という3つのリスクで指標を分析し数値化したものです。これにより、リスクを総合的に分析し、その地域の安全性を導き出しています。一覧を見ると対象国は128カ国です。また、似たものにシドニーのシンクタンク「経済平和研究所」が発表する「世界平和度指数」がありますが、こちらのリスク指標の大項目は「治安」「内戦・戦争」「軍事化」の3つで、「自然災害」は含まれていません。

 こう考えると、ここで取り上げる「世界で最も安全な国ランキング」では、より広汎なリスクを分析し、人災と天災の両方を含めた、総合的な安全度評価と言えます。

1位はアイスランド、日本は43位

 日本の順位は43位です。感覚からするとちょっと低すぎる気がしますが、資料に記載されているコメントでは、日本がこの順位である理由は「自然災害のリスクが高いため」と明示されています。地震や台風・大雨被害、火山の噴火、といったここ数年の事情を考えれば、ここは否定できないでしょう。

 また、先に示した自然災害リスクを含まない「世界平和度指数」の方では、日本は9位でした。それほど日本の「自然災害リスク」が高くなっていると言えるかと思います。

 全体の順位を見てみましょう。トップ10(+日本)は以下の通りです。右のカッコ内の数字は安全性スコアで数字が小さいほど安全です。

1位:アイスランド(6.16)
2位:スイス(7.01)
3位:フィンランド(7.04)
4位:ポルトガル(7.07)
5位:オーストリア(7.08)
6位:ノルウェー(7.27)
7位:カタール(7.28)
8位:シンガポール(7.34)
9位:デンマーク(7.41)
10位:ニュージーランド(7.42)
43位:日本(9.49)

 トップ10ではヨーロッパが多いです。またここには入っていない大きな国としては、アメリカ65位(10.30)、中国81位(11.11)、インド106位(12.85)、ロシア108位(12.94)です。

 資料では、おおよそ経済的に発展している国は軍事衝突や犯罪の発生率が比較的低いので上位に位置していると分析されています。しかし、アメリカは自然災害のリスクが他国に比べてやや高く、さらにランキングが下がる大きなポイントは、殺人などの暴力犯罪による危険性が高い点にあるとのことです。

ランキング最下位はフィリピン

 今度はランキングワースト10を見てみましょう。以下は比較的生活リスクの高い国と言えそうです。

119位:マリ(14.15)
120位:チャド(14.31)
121位:バングラデシュ(14.66)
122位:コロンビア(14.79)
123位:パキスタン(14.80)
124位:ナイジェリア(14.88)
125位:エルサルバドル(15.43)
126位:グアテマラ(15.81)
127位:イエメン(15.93)
128位:フィリピン(17.70)

 私たちが普段あまり聞き慣れない国もあります。マリ(119位)、チャド(120位)、ナイジェリア(124位)はアフリカ。コロンビア、エルサルバドル、グアテマラは中南米、イエメンは中東に位置しています。アジアからはバングラデシュ、パキスタン、フィリピンが入っています。

 分析では、グアテマラ、エルサルバドル、バングラデシュは度重なる地震に苦しんでおり、また経済発展が不十分な点も「個人の安全」で評価が低いとしています。最下位のフィリピンは、「戦争と平和」、「個人の安全」といったポイントが低く、さらに「自然災害での有病率が高い」と記されています。この「自然災害での有病率」に関して調べてみたところ、フィリピンは2012年に1回の台風被害で1000人以上が死亡、70万世帯以上が住む場所を失い、この時の被害総額は約9億ドルに上ったとのことでした。また、フィリピンの感染症統計データ(2017年)を見ると、結核罹患率は194カ国中3位、風疹発症件数187カ国中2位です。また他の感染症に関しても比較的高い位置にいます。こういった状況を反映しているのではないかと考えられます。

 また127位のイエメンは戦争と飢饉が大きくランキングに影響していますが、自然災害は非常に少なく、この点でフィリピンよりは上に位置しているとのこと。ただし、このレポートでは、シリア、イラク、アフガニスタンといった国は含まれていません。これは分析に必要なデータが入手不可能であることが理由です。

 こういったさまざまな世界各国の状況を比較してみると、日本は自然災害のリスクが、比較的高いとはいえますが、かなり安全な国だといえるでしょう。

<参考サイト>
・World's Safest Countries 2019
https://www.gfmag.com/global-data/non-economic-data/worlds-safest-countries-2019
・GLOBAL NOTE:フィリピンの病気・感染症統計データ
https://www.globalnote.jp/post-2721.html?cat_no=127
国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所:自然災害の影響を軽減する:フィリピン
http://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/ourwork/climateandresilience/successstories2/Success_Story_11.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授