テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.05.29

世界遺産と違う「日本遺産」って知ってる?

 毎年、世界遺産の新規登録が発表される時期は、ノーベル賞などと同様に大きく賑わいます。2018年には「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が登録され、話題となりました。

 みなさん、「世界遺産」のことはよくご存知かと思いますが、「日本遺産」という認証制度があることを知っていますか。今回の記事では、「日本遺産」とは何か、どんな文化財が登録されているのかなど具体例を交えながらご案内していきます。

「世界遺産」と「日本遺産」の違い

 「世界遺産」の登録母体は国際連合教育科学文化機関、すなわちユネスコです。「文化財の保護」を主な目的としています。一方、「日本遺産」は文化庁が認定する日本独自の制度です。文化財の保護ではなく、「地域の活性化」を目的としています。

 「日本遺産」の認定対象となるのは「地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリー」です。認定基準は次の3つになります。

 第一に「歴史的経緯や地域の風土に根ざし世代を超えて受け継がれている伝承、風習等を踏まえたストーリーであること」。

 第二に「ストーリーの中核には、地域の魅力として発信する明確なテーマを設定の上、建造物や遺跡・名勝地、祭りなど、地域に根ざして継承・保存がなされている文化財にまつわるものが据えられていること」。

 そして第三に「単に地域の歴史や文化財の価値を解説するだけのものになっていないこと」。

世界に誇る日本の教育

 この制度がスタートした平成27年度から平成30年度までに認定されたストーリーは67件です。実際に認定された「日本遺産」を見てみましょう。

 はじめに紹介するストーリーのタイトルは「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」。平成27年4月24日に認定されました。対象となった自治体と文化財は、茨城県水戸市の旧弘道館、栃木県足利市の足利学校跡、岡山県備前市の旧閑谷学校、大分県日田市の咸宜園跡です。

 近世の日本人が学んだ私塾や藩校を「世界に誇る日本の教育」としてアピールしています。

明治貴族が描いた未来

 もう一つ、認定例を紹介します。栃木県の「明治貴族が描いた未来 ~那須野が原開拓浪漫譚~」です。平成30年5月24日に認定されました。

 華族農場の別荘文化を象徴する旧青木家那須別邸、山縣有朋記念館、乃木希典那須野旧宅など30ほどの文化財で構成されています。NHKの大河ドラマ「いだてん」で生田斗真演じる三島弥彦の一族・三島家の農場事務所跡地も登録されています。

課題は「日本遺産」の認知度

 近世、近代の認定ストーリーをご紹介しましたが、もちろん古代や中世のストーリーもあります。「国境の島 壱岐・対馬・五島 ~古代からの架け橋~」は、古代から中世において、大陸との交易・交流拠点として盛えた歴史文化が評価されています。

 こうした国際交流を強調したストーリーは外交にも活かされるでしょう。また、認定された事例はありませんが、海外にも日本文化を伝えるストーリーがたくさんあります。世界中のジャパンタウンや日本庭園はその一例でしょう。

 「日本遺産」の認定は、「地域の活性化」を目的としているので、今後も認定される可能性は低いのかもしれませんが、「海外」を含めてすこしエッジの効いた視点からも日本文化を紹介していってほしいものです。そうした試みが、いま課題となっている「日本遺産」の認知度を高めるきっかけになるかもしれません。

<参考サイト>
・日本遺産ポータルサイト
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事