テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.06.21

最近の若い人の働き方に関するホンネとは?

若いうちから老後が心配

 「ニコニコ超会議」というイベントをご存知でしょうか。動画共有サービス・ニコニコ動画に関連するコンテンツが一堂に会して毎年GW前半頃に開催される、ユーザー参加型の人気イベントです。ネット発なので若い来場者が多く、若者に関心を持ってほしい企業や団体も積極的に出展しています。今年は新元号「令和」を発表して「令和おじさん」と呼ばれた菅義偉官房長官が、トークセッションに登壇して話題になりました。

 日本の労働組合の中核を担う日本労働組合総連合会(連合)も、ニコニコ超会議に出展して若者へのアピールを行っています。その際に実施した「働き方に関するホンネアンケート」に今年は1232名の回答が集まり、このうち75%を10代から30代が占めました。特に20代が37%と最も多く、次に30代が21%で続きました。まさに若者の働き方に対するホンネがわかる結果となったのです。

 このアンケートで「給料や雇用形態が原因であきらめていること、不安なこと」の1位は、32.3%の「自分の老後」となりました。若者がすでに老後の不安を抱えていることがわかります。その原因はどこにあるのでしょうか。若者が働き方に抱いているホンネを、より詳しく見てみましょう。

低賃金と長時間労働に悩む若者たち

 このアンケートで解決したい仕事のお悩みを「低賃金」、「長時間労働」、「ハラスメント」、「相談相手がいない」の4択で提示したところ、1位は「低賃金」、2位は「長時間労働」となり、労働環境の厳しさがうかがえます。続けられる自信がない仕事に就いていたら、老後が心配になるのも当然ですよね。

 内閣府が16歳から29歳までの男女に調査して1万の回答得た「就労等に関する若者の意識」でも、「仕事をする目的」は「収入を得るため」が84.6%で断然多くなりました。これは「仕事を通して達成感や生きがいを得るため」の15.8%を5倍以上も上回っています。最大の目的である収入が低賃金ではモチベーションを下げてしまうことがわかりますね。

 さらに連合のアンケートで「我慢できる残業時間は月何時間まで?」と質問したところ、「11~40時間」が37%で最も多くなりました。これに加えて「1~10時間」は33%、「0時間」も11%あり、80%以上が耐えられる残業時間は40時間以下と回答しています。内閣府の調査では「仕事よりも家庭・プライベート(私生活)を優先する」が63.7%にのぼっており、仕事よりもプライベートに時間を割きたい傾向が読み取れます。

 若者はプライベートが最優先で、仕事は収入を得るための手段と割り切っており、40時間以下の残業で生活できる収入を求めていると考えられるでしょう。

ハラスメント自体は減少傾向だが…

 長時間労働と並んで働く人の健康被害や自殺の原因となりやすいのが、連合のアンケートで仕事のお悩みの3位になったハラスメントです。今回、このアンケートによれば「仕事上でハラスメントを受けたことは?」への回答は「受けたことがない」が47.3%で1位となり、30.2%で3位となった昨年実施分よりも順位が上昇するという喜ばしい結果になりました。

 しかし裏を返せば、過半数はハラスメントを受けたことになります。中でも多いのは31%で2位になった「パワハラ」。続いて3位に13.7%の「お客様・取引先などからの暴言等」、4位に4.7%で「セクハラ」が上がりました。

 就職支援サービス「ハタラクティブ」がサービス登録者の18歳から30歳の男女281名に「セクハラ・パワハラに関するアンケート」を行ったところ、正社員で約25%、フリーターで約40%がハラスメントを受けて仕事を辞めたという結果が出ています。減少傾向にあるとはいえ、まだまだ油断できない状況なのです。若者が「パワハラ度合いが高いと感じるもの」の1位は「人格を否定されたり、傷つけられたりする」、「セクハラ度合いが高いと感じるもの」の1位は「性的な内容の手紙やメールを送ったり電話をかけたりする」となっています。傷ついたり性的と感じたりする基準は人それぞれなので、相手を思いやって接しましょう。

 若者たちのホンネを参考に、安心して老後を迎えられる職場を作りたいですね。

<参考サイト>
・日本労働組合総連合会のプレスリリース 残業時間・ハラスメント・相談相手等に関する調査
 ◆受けたハラスメントのうち6割が「パワハラ」、3割が「お客様・取引先の暴言」
 ◆給料や雇用形態が原因で、不安を抱えている人は75%
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000023559.html
・内閣府 特集 就労等に関する若者の意識
https://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h30gaiyou/s0.html
・PR TIMES パワハラ・セクハラが原因で仕事を辞めた若者は4割
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000191.000010591.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授