テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.10.11

保険はギャンブル?確率で考える「保険」の価値

 「保険」。辞書でその意味を調べてみると、「火災・死亡など偶然に発生する事故によって生じる経済的不安に備えて、多数の者が掛け金を出し合い、それを資金として事故に遭遇した者に一定金額を給付する制度」(デジタル大辞泉)とあります。裏を返せば何かが起きてしまうことにベットする、ある意味ギャンブルと見ることもできます。その勝負、果たして賭ける価値はあるのでしょうか?

その保険、“還元率”は何%?

 例えば40歳男性の場合、月2000円ほどの払い込みで入院した時1日につき5000円の給付を受け取れるという保険があります。それくらいの金額を払っておけばいざという時に助かる!と感じるかもしれませんが、入院する確率、平均して何日間入院するかのデータを見てみましょう。

 「退院患者の平均在院日数等」という厚生労働省の調査によると、35~64歳の平均入院日数は21.9日。40~44歳の男性の入院率は3.5%。ここから計算すると、入院をすると5000×21.9=109500円の給付を受けられるものの、確率3.5%とすると、期待値は3832円。例で挙げた月2000円の保険は年間24000円の払い込みに対し、“還元率”は16%程度にとどまります。

 平均で見れば“損”をするケースであっても、いざという時に大金を用意できない、だから保険に入るんだ、そういう意見もあるでしょう。大病というイメージがあるがんの治療にかかる費用をみてみると、実質の負担額は年間24万円という調査結果があります(「がん治療にかかる費用の平均や自己負担額はいくら? | 保険テラス」)。もちろん健康保険の適用外となる先進医療を受けようとするともっと高額になることもありますが、健康保険内の平均的な金額だと上で挙げた金額になります。小さな金額とは言えないものの、保険に入る代わりに貯金をすれば何とか貯まる額ではないでしょうか?例えば月4000円のがん保険に入るとしたら、年間で48000円。5年間でちょうど24万円になります。

もしも死亡事故を起こしてしまったら…

 そもそも保険の商品はアクチュアリーという専門家が綿密な計算をして価格を決めているため、還元率で考えたら消費者が損をするに決まっているのです。そうしなければ保険会社は利益を出せないのですから。じゃあ入っても損するなら保険なんていらないのか?そこまで単純なものでもありません。発生する確率は低くても、出くわしてしまったら数千万円、場合によっては一億円以上の負担となるようなケースへの備えとしては価値があるでしょう。例えば自動車の対人賠償保険がそうです。死亡事故を起こしてしまった場合、裁判で認定された損害額が億単位になることもあります。

 ほかにも、自分がもし今亡くなってしまったら家族が路頭に迷ってしまう、そのためにお金を残したい、という動機も有りうるでしょう。ただ、意外と知られていないのですが国民年金や厚生年金の被保険者がなくなると、残された家族に支払われる遺族保険という制度があります。死亡者の平均標準報酬月額が35万円、子どもが2人いたとすると、遺族年金は月額14.9万円です。これだけで残された家族が生計を立てるのは難しいかもしれませんが、少なくとも生命保険金だけで家族が生活をしなければ!と考える必要はないわけですね。

 今入っている保険、本当に必要ですか?改めて考え直してみるのも良いかもしれないですね。

<参考サイト>
・厚生労働省 平成26年(2014)患者調査の概況 - 11 - 3 退院患者の平均在院日数等
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/17/dl/03.pdf
・厚生労働省 平成26年(2014)患者調査の概況 - 8 - 2 受療率
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/14/dl/02.pdf
・がん治療にかかる費用の平均や自己負担額はいくら? | 保険テラス
https://hoken-eshop.com/column/がん治療にかかる費用の平均や自己負担額は/
・遺族年金(必要保障額シミュレーション)|オリックス生命保険株式会社
https://www.orixlife.co.jp/guide/navi/survivors_pension.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授