テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.12.17

米1合は何gで1坪は何平米?わかりにくい単位

 1合といえばお米を炊く単位であることは分かりますが、それが何グラムだか分かりますか。また、10坪と言われればだいたいのサイズは想定できるかもしれませんが、それが何平米なのかすぐに換算できますか。

 このわかりにくさの原因は、日本の伝統的な計量法である尺貫法とグローバルスタンダードであるメートル法が混在しているからです。尺貫法とメートル法はいつ、どのように統一されていったのか、その歴史に迫ります。

「母をたずねて三千里」は何キロメートル?

 そもそも尺貫法がどのようなものか知っていますか。冒頭に書いた「合」や「坪」を除いて、最近はあまり使わないのでよく知らないという方も多いのではないでしょうか。

 尺貫法は古代中国を起源とする日本古来の計量法です。基本単位として長さに「尺」、重さ(質量)に「貫」、面積に「歩」や「坪」、体積に「升」を用います。

 さらに「尺」は毛、厘、分、寸、丈、間、町、里という単位に変換できます。余談ですが、「里」はジブリの高畑勲と宮崎駿が手がけたアニメ「母をたずねて三千里」の「里」です。1里は12960尺で36町、メートル法で言うと約4キロメートル。つまり、三千里は約1万2千キロメートルです。

畳、坪、平米はワン、ツー、スリー・スリー

 「貫」は毛、厘、分、匁、斤。「歩」「坪」は勺、合、畝、反、町。「升」は勺、合、升、斗、石。これがお米の「合」ですね。重さ(質量)ではなく体積を測る単位であることがポイントです。米1合はだいたい約150gですが、グラムは重さ(質量)の単位なので換算するときは要注意。

 1合に対して1カップという単位があるのもややこしいですね。1カップは200mlですが、炊飯器についているカップは1合なので180mlです。

 同じく分かりにくいのが不動産関連でよく使われる「畳」「坪」「平米」の混在。「畳」は文字通り、畳一枚分の広さを指しますが、さらにややこしいのが、畳は京間、江戸間、団地間などいくつか種類があって、それぞれサイズが異なること。団地間と京間はおよそ2平米ほどの違いがあります。

 こうした細かいことを差し引いて、「畳」「坪」「平米」を横一列に並べると次のようになります。1坪=約3.3平米=約2畳。数字の順番で1坪、2畳、3.3平米とすると覚えやすいかもしれません。1坪=2畳=3.3平米の方程式は、ワン、ツー、スリー・スリーと覚えましょう。

尺貫法は廃止されたが、「匁」は世界の公式単位

 尺貫法に慣れてきたところでいよいよ尺貫法からメートル法に統一していった歴史の流れを追いかけてみることにしましょう。日本にメートル法が導入されたのは結構古く、100年ほど前の明治時代まで遡ります。

 まず1885年に国際的な単位の統一を目的としたメートル条約に加盟しました。さらに1891年に度量衡法が公布。このとき、1尺が33分の10メートル、1貫が4分の15キログラムに厳密に統一され、メートル法は普及していきます。

 それ以来、ずっと尺貫法とメートル法と併用されてきましたが、1959年に原則として尺貫法は廃止され、1966年以後はメートル法に統一されました。ただし、「匁」だけは真珠を測る世界の公式単位として今でも使用が認められています。

 単位にはその国や地域独自の価値観が少なからず反映されています。便利だからといって何もかもグローバルスタンダードに合わせる必要はないでしょう。大工さんはいまも尺貫法を使っていますし、お米の一合カップや一升瓶が食生活に欠かせません。単位が変わることで失われるものもきっとあるはずです。

<参考サイト>
・コトバンク 尺貫法
https://kotobank.jp/word/尺貫法-76054
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授