テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.01.09

「完全予約制」の客側のメリットは?

 カフェ、パン屋、ケーキ屋、焼肉屋、料亭。このほか、完全予約制の食べ物屋さんにはいろいろとバリエーションがあることを知っていましたか。

 やや敷居が高いと感じる方もいるかもしれませんが、完全予約制には、ならではの様々なメリットがあります。どんなお店やサービスがあるのかなど、完全予約制の魅力を探ります。

コストを想定できる反面、利益も想定内

 完全予約制にはどんなメリットがあるのでしょうか。お店側の立場から考えてみましょう。第一に言えるのは、無駄の削減です。販売量が予測できるために、食品ロスを削減できます。フードロスを減らすことができるので、これはお店側だけでなく、環境にも優しい方法です。

 ただし、完全予約制はコストを想定できる反面、利益も想定の範囲内におさまりやすく、なかなかビッグビジネスにはつながりません。そもそも、完全予約制は、予約してでも欲しいと思わせる商品を開発する必要があり、どのお店にでもできることではありません。

「簡単」「便利」か、「プレミア」「限定」か

 次にお客さんサイドの視点から考えてみましょう。まず、予約できれば必ず手に入るというのは大きなメリットです。ただし、完全予約制の場合、個数や席数が限定されている場合が多く、予約できるかどうかは分かりません。

 また、予約という面倒な手続きが必要で、気軽に入手できないのはお客さんにとっては不便なこと。他方、気軽に手に入らないからこそ、手に入れた時に大きな喜びが得られるのも確かです。

 「簡単」「便利」で得る喜びと、「プレミア」「限定」を得た時の喜びは質的に異なります。「簡単」「便利」はお客さんのメリットは大きいものの、それに慣れてしまうのも早く、快感を持続してもらうのが難しいものです。

 一方、「プレミア」「限定」は満足度を持続させることができます。でも、あまりお店側の都合ばかり優先していると、当然ながらお客さんは離れてしまいます。お客さんもお店側も満足できるウィンウィンの関係を構築するのはそう簡単なことではありません。

あの食べ物の完全予約制

 さて、クリスマスケーキやおせち、恵方巻きなど、こだわった行事食を完全予約制にするケースはよく見られます。皆さんも利用したことがあるのではないでしょうか。また、料亭や焼肉屋など高級料理店は完全予約制だったり、イチゲンさんお断りなんてことも多々あります。

 ちょっと意外なジャンルでは、たとえばラーメン屋。恵比寿にある「GENEI.WAGAN(ゲンエイワガン)」は完全予約制です。しかも予約制なだけではなく、会員制になっており、イチゲンさんお断り。メニューは月替わりのフルコースのみというこだわりっぷり。

 東大阪市花園にある「ら道本店」も完全予約制のラーメン屋です。1日最大3組まで。もともとは1日1組限定でした。「ら道本店」は実はラーメン屋というより、メインは「らーめんスープ通販専門店」。スープは月に1回、店頭販売も行なっています。「GENEI.WAGAN」も「ら道本店」も、もちろん予約待ちは必須です。

 本屋さんや家具屋さんなど、食べ物以外にも完全予約制のお店はあります。完全予約制のお店は何かしら強いこだわりを持っていて、それがお店の個性であり魅力になっています。インターネットでたくさん情報が得られるようになった今、買う側もトコトンこだわったショッピングができるようになりました。

 読者の皆さんも何かひとつこだわって、完全予約制のお店を訪ねてみてはいかがでしょうか。こだわり抜いて探し求めていたものに出会えた時、かけがえのない喜びを得られるはず。これがお客さんの最大のメリットでしょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授