テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.09.30

「歯のホワイトニング」のメリットとは?

 笑ったときに口からのぞく、芸能人のように真っ白な歯に憧れたことはありませんか? そのために「歯のホワイトニング」を利用している人もいますが、具体的にどんなことをするのか知らない人も多いかもしれません。今や若者の間でも利用する人が多いホワイトニングについて説明していきましょう。

歯が黄ばむ原因

 歯が黄ばんでしまうのは、ポリフェノールやタバコのヤニなどによる着色汚れや、加齢により白いエナメル質が薄くなり、内側にある黄色い象牙質が厚くなることなどが原因として挙げられます。前者であれば汚れを削り落とすクリーニングでキレイにできますが、後者が原因の黄ばみを落とすには薬剤を使って歯そのものを白くする必要があります。

ホワイトニングのメリット、デメリットは?

 ホワイトニングには自宅で行う「ハウスホワイトニング」、歯科医師・歯科衛生士が行う「オフィスホワイトニング」の2種類があります。いずれも特別な薬剤を使って歯を漂白するものになっています。

 「ハウスホワイトニング」は専用のマウスピースに薬剤を流し込み、決められた時間装着するもの。メリットとしては自宅で好きなときにできることや安価に抑えられること、効果が長続きしやすく、大体1年くらい持続する点が挙げられます。デメリットとしては、効果を実感するのに時間がかかるので、白くなったと実感しにくいことがあるでしょう。

 一方、「オフィスホワイトニング」は歯科医師・歯科衛生士の施術によるものなので、より濃度の高い薬剤を使った上に特殊なライトを用いた施術をしてもらうことができます。プロの施術によるものなので安心できますし、1回で白さを実感できることが大きなメリットですが、ハウスホワイトニングに比べて費用が高く、効果は3~6か月とあまり長続きしないというデメリットがあります。

 また、これらを併用した「デュアルホワイトニング」という方法もあります。ダブルでホワイトニングができるのでより効果が持続することが期待できます。

ホワイトニングする上での注意点は?

 歯のホワイトニングは下記のような人は受けることができないので、あらかじめチェックしておく必要があります。

・無カタラーゼ症の人(使用する薬剤に含まれる過酸化水素を分解できないため)
・妊娠、授乳中の人(及ぼす影響がはっきりしていないため)
・虫歯、詰め物がある人(虫歯、詰め物がある歯は白くできないため)
・神経が死んでいる歯がある人(神経が死んでいる歯は治療が異なるため)

 また、費用は1~5万と歯科医院によって大きく異なりますので、事前に確認しておく必要があります。ただし、保険適用外になるため、自費治療になることを忘れないようにしましょう。

白い歯を持続させるためには

 ホワイトニングで歯は白くできますが、永続的なものではありません。白さを保つためには定期的に歯の検診を受けることや、毎日丁寧なブラッシングをすること、そして着色しやすいものを飲んだり食べたりしたあとは口をゆすぐことが大切です。口腔内の健康を保つことが白い歯をつくる秘訣ともいえるので、日常生活から心がけるようにしましょう。

<参考サイト>
・歯のホワイトニング前に知っておきたい、効果にまつわるお話│ミュゼホワイトニング
https://musee-white.com/column/list/dr/efficacy_whitening/
・ホワイトニングの効果やメリット・デメリット│東京国際クリニック
https://www.period.tokyo/column/3461/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授