テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.10.12

世界の電子政府ランキング…日本の順位は?

 マイナカードが使えない、ドコモ口座から不正引き出しなど、悪評の気になる政府系デジタル。菅首相は看板政策であるデジタル改革を本格推進するため、デジタル庁創設に乗り出しています。政府として気になるのは、国連加盟193カ国が対象の「世界電子政府ランキング」。さて、現状はどうなのでしょうか。

電子政府ランキングはどのように決まるか

 2020年7月10日、国連経済社会局(UNDESA)より国連加盟193カ国を対象とした電子政府の調査結果として、2年に一度の世界電子政府ランキングが公表されました。

 電子政府ランキングの指標は、主に三つ。一つ目が「Web指数」、二つ目が「ICTインフラの整備状況」、三つ目が「人的資本」に関するものです。それぞれの範囲と質の指標ごとに算出された数値を合計し、平均値として割り出されたものが「電子政府発展度指数(E-Government Development Index:EGDI)」として、0.0~1.0の範囲で示されます。

 「Web指数」については、各国のウェブサイトのみならず教育省、労働省、社会サービス省、社会福祉省,財務省などのウェブサイトも評価の対象。「ICTインフラの整備状況」は、100人当たりのPCの数、インターネットユーザー数、固定電話数、携帯電話保有者数、固定ブロードバンド加入者数の加重平均です。「人的資本」に関しては、成人識字率や初等・中等・高等教育機関への相対的入学率が定量化されます。

 さらに、政府から市民への情報共有やステークホルダーとの相互関係、政策決定プロセスを知るための質問により、市民の電子政府参加(e-Participation)状況が加味されることとなっています。

何としてもトップ10に返り咲きたい日本の悲願

 2020年のトップ3はデンマーク、韓国、エストニア。1位:デンマークは昨年から連続の首位、韓国は過去10年にわたりベスト3から外れたことのない常連国です。3位:エストニアは、前回16位から躍進。4位と5位には僅差でフィンランドとオーストラリア。ここまでの5カ国はEGDI:0.94以上と、ほぼ満点に近い点数を叩き出しています。

 トップ20を見渡すと、20位:リトアニアが20位アップ、18位:キプロスが18位アップなど、国が本腰を入れると評価が目覚ましく上がるのが、このランキングの特徴といえます。逆に順位を下げたなかでは、19位:フランスの10位ダウンに続いて、4位下げているのが11位:シンガポールと14位:日本です。

 日本のここまでのランキングは、2012年18位、2014年6位、2016年11位、2018年10位。今回初めて創設された「最上位クラス」は1~14位なので、2020年の日本はかろうじて滑り込んだかたちになります。

 日本への評価を詳しくみると、通信インフラと人的資本の評価は前回より上がったものの、オンラインサービスの評価が下がっています。とはいえ日本のEGDI:0.8989は、前回の0.8783よりも高く、2018年のランキングでは5位に相当します。

 上位国が大きく指標を伸ばし、全体平均としても16年の0.49、18年の0.55から0.60へとアップしたことから、世界の電子化がめざましく進んでいるのがうかがえます。EGDI:0.75を超えトップグループの電子政府とみなされる国は16年の29カ国から、20年は57カ国へとほぼ倍増しました。

電子自治体ランキングや早稲田の調査も??

 2018年の調査からは、パイロット版として電子自治体ランキングも始まりました。18年の対象は40都市でしたが、今回は100都市に拡大して評価が行われています。

 日本の都市では、前回19位だった東京が24位にダウン。1位はマドリード(スペイン)、2位はニューヨーク(米国)、3位はタリン(エストニア)、4位はパリ(フランス)、5位はストックホルム(スウェーデン)。アジアの都市では、9位にソウル(韓国)と上海(中国)、12位にイスタンブール(トルコ)、16位にドバイ(アラブ首長国連邦)が入っています。

 なお、電子政府に関するランキングは、国内では早稲田大学電子政府・自治体研究所が本格的に取り組んでいます。15回目となる2020年の年次調査結果では1位:米国、2位:デンマーク、3位:シンガポール等に次いで日本は7位の位置付けです。

 いずれにしても、日本がさらなるデジタル化に向けて邁進するにあたり、SDGsとの連動、超高齢社会の現状とのマッチングが焦点となることは間違いありません。

<参考サイト>
・日経XTECH:電子政府ランキングで日本は14位に後退、トップ3はデンマーク・韓国・エストニア
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08340/
・早稲田大学:第15回早稲田大学世界デジタル政府ランキング年次調査
https://idg-waseda.jp/pdf/2019_2020_Digital_Government_Ranking_Press_Release_Japanese.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授