テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.03.04

間違えるとどうなる?レギュラーとハイオクの違い

 最近ではセルフ式ガソリンスタンドが主流となっています。日本のガソリンスタンドで給油できる燃料の種類には、レギュラー、ハイオク、軽油の3つがあります。エンジンの種類によって、どれを入れるか決まっています。間違った種類を入れてしまう理由について、「軽自動車だから軽油だと思った」という理由は結構多いようです。もちろんこれは間違いです。ではもし間違って給油してしまった場合、どうなるのでしょうか。今回はこのあたりのことを見てみましょう。

レギュラー、ハイオク、軽油の違い

 レギュラー、ハイオク、軽油は何が違うのでしょうか。まず、レギュラーとハイオクは、オクタン価と呼ばれる数値で区別されます。オクタン価が高いほど着火しにくいガソリンであることを示し、このオクタン価が96以上のガソリンがハイオクとされ、89以上のものがレギュラーとされています。

 着火しやすいガソリンだと、ガソリンが勝手に着火と爆発を起こすことでエンジンが損傷することがあります。このとき金属をノックしているような音が鳴ることから、この現象を、ノッキングといいます。オクタン価が高い(着火しにくい)ガソリンであるハイオクであれば、ノッキングを防ぎやすくなります。

 軽油に関して言えば、ガソリンが常温常圧でよく燃えるのに対して、軽油は高圧力・高温で燃焼がしやすくなります。こういった特性から、ガソリンエンジンでは空気とガソリンを混ぜて圧縮したものに点火するのに対して、ディーゼルエンジン(軽油を使用するエンジン)は空気だけを圧縮し、高温に達した時に軽油を噴射して着火させます。このように、仕組みとしてガソリンエンジンと軽油を燃料とするディーゼルエンジンは大きく異なっています。ディーゼルエンジンは高出力ということもあり、主にバスやトラックなどの大型車に使用されることが多いようです。

レギュラーとハイオクを間違えてもとりあえずは問題ない

 では、指定されたもの以外の燃料を入れてしまった場合、どうなるのでしょうか。まずはレギュラー車にハイオクを入れた場合。よりオクタン価の高いガソリンを入れるので性能が上がるのか、と思いきや、レギュラー車のエンジンはオクタン価の低いレギュラーガソリンを前提として設計されており、ノッキングを防ぐ効果はあまり期待できないとのこと。高いガソリンを入れれば性能があがるというわけではないようです。

 続いてハイオク車にレギュラーを入れた場合。エンジンはピストンの上げ下げを行う際、オクタン価に基づいてもっともエネルギー効率のよいタイミングで燃焼するように設計されています。この点で、オクタン価の異なる(着火タイミングの異なる)ガソリンを使えば、効率が悪くなることは言うまでもありません。もちろんノッキングが起こりやすくなり、エンジンを傷める可能性は高まります。また、本来の馬力が発揮できなかったり、燃費が悪くなったりして、単価の高いハイオクを入れるよりも結果的に高くつくこともあるようです。

 こういった問題はありますが、レギュラーとハイオクを間違えても、すぐにエンジンが壊れるといった大きな問題は起こりません。ただし、「ハイオク専用」の指定のあるクルマの場合は注意が必要です。レギュラーを給油するとエンジンの破損や車両火災につながる恐れがあるとのことです。

ガソリン車に軽油を入れてしまったら

 軽油車に関しては、先の通り、エンジンの仕様がやや異なります。このため、軽油を使うディーゼル車にガソリンを入れてしまうと問題がおきます。異音とともに白い排気ガス出て、そのまま運転を続けるとエンジンが停止するといったこともあるようです。こうなると安全性の問題とともに、修理に多額の費用がかかることになり、ともすれば廃車のリスクを背負うことになります。

 給油してすぐに気づいた場合、少量であればガソリンを追加で満タンにして薄めることでなんとかなることもあるようです。もし、軽油をかなりの量、もしくは満タンにしてしまった場合、軽油を抜く必要があります。この作業は自分ではできないので、JAFなどを呼びましょう。また、もし走り出してから気が付いたら、すぐに停車してロードサービスにレッカー移動してもらう必要があります。

 給油口の内側、または蓋やキャップに指定燃料は記載されています。初めて乗る車などは必ず確認しましょう。また、セルフ式のスタンドにも必ずスタッフが常駐しています。わからない場合は事前に助けを請うことも大事です。

<参考サイト>
・ハイオクとレギュラーの違い(オクタン価・値段)|チューリッヒ https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-high-octane-gasoline/
・クルマの構造・メカニズム|JAF
http://qa.jaf.or.jp/mechanism/structure/13.htm
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
2

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授