テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.06.16

「億万長者になるぞ!」アパマン創業者の金持ち転身人生


「アパマンショップ」の創業者の一人、株式会社三光ソフランホールディングス代表取締役社長・高橋誠一氏は、学生時代から「社長」以外は眼中になく、「億万長者になる」と決めていたという。

 大学卒業後は実家の米穀店を継ぐが「背広を着てビジネスがしたい」の思いから宅建取引主任者の資格を取り、30歳で不動産業に参入。

 すでに7店舗に増やしていた米穀店を切り盛りしつつ、孤軍奮闘する。業界用語が分からないことや、相手が信用できるかどうかに苦労し、銀行とのお付き合いも「銀行ローンって何よ?」と、一つひとつを自分の身体に叩き込んでいった。

 売り手と買い手がなければ成立しない「商い」の世界、新規業者は警戒される中、大宮市内の不動産業者を毎月欠かさず訪問し、1年がかりで顔を売る。

 やがて市内の高級中古物件「大宮プラザ」の仲介を手がけ、手づくりのチラシを団地1軒1軒のポストに投函。東急不動産以上の成果を上げた。

 しかし、売買仲介はあくまでお客さまが中心。より精神的に落ち着ける状況を求め、3年後に建売業へ進路変更を決めた。

 建売業で最初にぶつかったのは、「実績がなければ資金は貸せない」という銀行の壁だった。

 最初の2区画は兄弟の力を借り、大工さんに頭を下げて何とかクリア。そこを越えると、建てれば売れる、また建てる。倍々ゲームですぐに40区画の開発を手がけ、儲かって笑いの止まらぬ状態へ。

 しかし、ここで「待てよ」と周囲を見渡すのが、高橋氏の卓抜さ。「工夫のない彼らの物件が売れるのは何かおかしい」と思い切って建売から手を引く。

 半年後に来たのは第2次オイルショック。「事業を拡大すると借金も大きくなり、つぶれるのも早い」という高橋氏の「拡大破滅型」回避の持論はここから生まれた。

 そして管理業や相続対策という「累積型」のビジネスが考案され、現在のアパマンショップへとつながっていったのだ。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
2

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編(1)若き老中首座・阿部正弘の使命

阿部正弘は幕末の若き老中首座として、徳川家斉・徳川家慶・徳川家定の時代を支えた。黒船で泰平を揺るがしたペリーが再来し、日米和親条約が結ばれ、鎖国政策は終わりを告げる。近代日本への舵取りを果たしたと評価される阿部...
収録日:2021/03/29
追加日:2024/03/09
3

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

石田梅岩の心学に学ぶ(2)梅岩の教養を育んだ少年期の体験

江戸の町人の例に漏れず11歳で奉公に出た石田梅岩だが、奉公先の商家の事情から15歳で帰郷する。失敗ともいえるこの体験が梅岩思想に与えた影響は大きいと言う田口氏。郷里へ戻った梅岩が23歳で再び奉公するまでの記録は残って...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/15
田口佳史
東洋思想研究家
4

インドはなぜ急激に発展したのか?2つの大きな理由

インドはなぜ急激に発展したのか?2つの大きな理由

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(2)躍進するインドの歴史

グローバル・サウスの盟主を自認するインドは、2023年に人口で中国を抜き世界最多となった。中進国にもかかわらずIT産業は飛躍的に発展し、世界の関心を集めている。しかし、インドに限らず多くのグローバル・サウスの国々は欧...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事