テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.03.07

スマホのよくある「故障原因」とは?

 スマホはいつでも私たちの近くにあるものと言っていいでしょう。寝るときはタイマーをセットして枕元に置き、街では改札でタッチしたりお買い物の支払いをしたりします。仕事のやり取りもスマホで済ませるという人もいるかもしれません。こうなると故障で困った経験がある人も多いのではないでしょうか。2020年3月の調査によると、携帯電話の故障や不具合発生の経験をした人は52.4%となっています(オークネット総合研究所×MMD研究所共同調査、対象は日本在住の15歳から69歳の男女)。不具合の内容トップは「著しくバッテリーがもたなくなった」38.9%。次いで「動作が遅くなった」31.5%。「フリーズした」が30.5%で3位とのこと。ということで、ここではスマホのよくある「故障原因」を見てみましょう。

水濡れ、破損、電池が3大故障ポイント

 スマホの故障に関してまず意識しておくといい点としては、ポケットはたいへんリスクが高いという点です。真夏のポケットは汗でぐっしょり湿っており、スマホは水没状態になることもあります。さらにトイレでズボンを着脱した時に落とすといった経験をした人も、いるのではないでしょうか。スマホの故障にはこういったいくつかのパターンがありますが、大きくは水濡れ、破損、電池(充電)の問題の3つに分けられます。この3つの点について、以下でそれぞれ少し詳しく見てみましょう。

水濡れするシーン

 水濡れは先に示した夏場の汗のほか、入浴中や入浴後にまだ髪や手が濡れている状態で操作してしまうことも原因となります。浴室の湯気や洗面所で水がついてしまうだけでも、状況によっては故障してしまうようです。また、車のドリンクホルダーはエアコンの空気の吹き出し口にあることが多いですが、ここにスマホを置いて直接風が当たると内部に結露が発生します。寒い日に暖かい部屋に入ると眼鏡がくもりますが、これと同じ原理で湿ってしまうのです。同様に気温の寒暖差がある場所を急に移動すると内部に水滴がつくことがあります。これは特にスキー場などで要注意です。ほかにも海の潮風や海岸の砂、プールの水しぶきといったものも注意が必要。こういったシーンで使用する場合、防水のケースを使用しましょう。

破損・変形するシーン

 おしりのポケットは特に要注意。座った瞬間に強い圧力がかかります。画面の破損だけでなく、内部の基盤が変形してしまうこともあるそうです。また、満員電車の圧力による破損はバッグの中に入れていても起こりえます。ケースは使ったほうがいいかもしれません。ほかにも、机の端に置いておいたらバイブレーションで勝手に動いて落ちてしまった、ケーブルで充電していて引っかかって落としてしまったといったことも多いようです。さらにストラップやアクセサリが画面を傷つけるといった点にも注意したほうがいいかもしれません。

電池・バッテリー、充電関係が故障するシーン

 炎天下、高温での放置は、電池が劣化するだけでなく、液漏れ、発熱、発火といった危険があります。もちろんやけどのリスクもあるので注意しましょう。指定品以外で充電することにも故障のリスクがあります。また充電しながらの使用は「消費」と「充電」が同時に行われ、電池パックの寿命を縮める場合があるとのこと。あとは充電口端子に物理的に無理な力が加わることによって、端子の差込口が破損する事例も多いようです。いくら最近のスマホはタフになっているとはいえ、精密機器です。

修理代金の目安は

 問題が起こった場合、契約しているキャリアのショップに行きましょう。NTTドコモの情報によると、修理代金は機種ごとに異なるようです。ただし目安として表示されているものを見ると、ディスプレイ修理でおよそ16,000円から40,000円程度、基盤の修理は17,000円から32,000円程度、電池交換は8,000円から10,000円程度となっています(補償に入っていない場合)。一般にハイスペックなものほど高くなるようです。

 また、1回の使用時間が購入直後の半分程度になったら、電池の寿命が近づいているとのことです。こういった状況の場合、交換してもらった方がよさそうです。状況によっては買い替えた方がいい場合もありそうです。スマホの寿命は特に決まっていないようですが、技術やOSは日々進化しています。動作のパフォーマンスが低下してきたら、修理するより買い替えたほうがより快適かもしれません。

<参考サイト>
携帯電話の故障を防ぐために│NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/preventive_notice/
オークネット総合研究所×MMD研究所共同調査【第2弾】2020年日本とアメリカにおけるスマートフォン中古端末市場調査│株式会社オークネット
https://www.aucnet.co.jp/nw/20200604_01/
電池の減りが早くなったとき│NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/battery/
修理代金の目安│NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/repair_shop/charge.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授