テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.03.28

海外で通用しない日本の常識とは?

 日本と外国の常識の違いという話題はよく聞かれます。代表的なものでは、麺類を食べる時に音を立てるかどうか。国内でも蕎麦やラーメンは音を立てるけれど、パスタは音を立てないと料理に応じて使い分けている人もいるかもしれません。これは最近では比較的意識されていることかと思いますが、他にもさまざまな常識の違いがあります。こういった感覚や行動様式の違いは、時に失礼となってしまったり、トラブルを招いてしまったりすることも。日本と海外の常識のズレにどんなものがあるのか、大きなところに絞って、まずは旅のシーンとビジネスシーンに分けて見てみましょう。

鼻をすする、むやみに写真を撮る、電車で居眠り

 まずは旅のシーンで見てみましょう。海外に旅行した際、電車やトラム(路面電車)などで移動することは多いと思われます。寒い季節になれば鼻水がでますが、特に欧米圏においては電車の中などで「ズズズ」と鼻をすするのはNG。かなり不快感を与えるようです。潔くかみましょう。そういう文化なので恥ずかしいことはありません。ちなみに現地ではハンカチを使う人が多いとのこと。

 海外の風景は写真におさめたくなります。日本では人が写り込まない風景写真では特段気をつける必要はないですが、外国では気をつけたほうがよさそうです。外務省の海外安全ホームページにはいくつか事例が示されています。一つ目は「カスピ海の港で夕焼けを撮影したら、軍事港湾施設を撮影したとして逮捕された」というもの。軍事施設、空港、港湾、王宮といったところは撮影禁止の標識があったりします。また別の状況では「東アフリカの自然公園でマサイ族を黙って撮影したところ、猛烈に怒って金銭を要求された」といった事例が紹介されています。撮影されることを生業にしている人たちもいるようです。この場合本人の了解を得なければ撮影できません。また、スリが多い地域ではカメラは盗まれるリスクもあります。

 また、電車での居眠りはどこも基本的にNGだと考えておきましょう。多くの場合「スリにあうリスクが高い」ということが理由のようです。特に中東のドバイはかなり厳しいです。在ドバイ日本国総領事館によると、メトロ車内では「眠っている状況が明らかであれば罰金」とのこと。罰金の額は300 ディルハム(9000円程度)となかなかの額です。また、「車内等へのアルコールの持ち込み」や「乗り越し」なども罰金の対象です。

名刺交換、ペコペコお辞儀、お酌

 次にビジネスシーンでみてみましょう。日本では出会ったら初めに名刺交換を行います。一方、欧米ではまず相手の目を見てしっかり握手することから始めます。もちろん海外でも名刺交換は行うようですが、日本のような形式は特になく、打ち合わせなどが全て終わってからさらっと交換する程度のものだそうです。

 お辞儀は最近では海外でも知られるようになっており、悪い印象はないようです。ただ気をつけた方がいい場合もあります。国際ボディランゲージ協会代表理事の安積陽子さんによると、あまりペコペコお辞儀をすると相手に迎合しているような印象を与えるようです。ビジネスの場では誤解を生む場面もありうるので、欧米では特に意識する必要はあります。また、頻繁にペコペコを繰り返していると、単に落ち着きがないと見られることもあるようです。

 また食事やお酒の席での振る舞いは大事です。海外の人に対するお酌はNG。外国人に対して行うとお酒の強要と捉えられる可能性があり、さらにもし女性が男性にお酌すると「気があるサイン」と捉えられてしまうこともあります。また、イスラム教の国ではお酒が禁止されている場合があります。イスラム教圏で仕事をする場合だけでなく、日本でイスラム教圏の人をもてなす場合も意識しておく必要はあります。

 旅行、生活、ビジネス問わず、特に「宗教」に関する常識は、日本人が気づかなかったり軽視しがちだったりする部分かもしれませんが、トラブルを生む大きなポイントとも言えます。常識は意図せず自分の中に根付いてしまうものなので、意識していなければつい振る舞いとして出てしまいます。こういった意味でも、相手の常識を知ることと同時に自分たちの常識をしっかり意識化すること、この両面が必要なのかもしれません。

<参考サイト>
海外旅行では要注意! 日本ではOKでも海外ではNGなマナー違反12選||マイナビ学生の窓口
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/43713
海外邦人事件簿|Vol.54 写真撮影は慎重に|外務省 海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/jikenbo/jikenbo54.html
メトロ内の「居眠り」等について|在ドバイ日本国総領事館
https://www.dubai.uae.emb-japan.go.jp/newhp/20111122safety_att.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授