テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.03.22

「マスク荒れ」の原因と対処法

 花粉や感染症予防のため、普段からマスクをつけている人も多い昨今。しかし、一日中マスクをつけていて肌が荒れた経験をお持ちの方も少なくないでしょう。どうやって対処していけば良いのでしょうか。

マスクで肌が荒れる理由

 マスクで肌が荒れるのには「蒸れ」「乾燥」「摩擦」の3つの理由があります。まずは、これらがどう肌荒れを引き起こすのかを紹介していきましょう。

 まず「蒸れ」ですが、マスクをつけたまま呼吸をしていると、吐く息でマスクの中は蒸れた状態になってしまいますよね。高温多湿の環境は雑菌が繁殖しやすく、肌トラブルを引き起こしやすくなっているのです。また、汗をかきやすく皮脂も増えてしまうことも、ニキビや吹き出物ができやすくなる原因になっています。

 次に「乾燥」です。高温多湿なら肌は潤っているのでは?と思いがちですが、マスクを外すと内側の湿気は一気に蒸散します。それと同時に肌内部の水分も奪われてしまい、肌の乾燥を招いてしまうのです。一日のうちに何度もつけたり外したりを繰り返すと、それだけ肌はダメージを受けることになってしまいます。

 こうして蒸れと乾燥でダメージを受けた肌に追い打ちをかけるのが「摩擦」です。肌は摩擦に弱く、マスクをつけたり外したりするだけでなく、会話したり口を動かすだけでも肌にダメージを与えてしまいます。肌とマスクが擦れやすいフェイスラインは特に荒れやすいポイントといわれています。

こうした複合的な原因が重なり、マスクは肌荒れを引き起こしてしまうのです。

肌荒れを防ぐためには?

 マスクをしている限り肌荒れは切っても切れないものですが、普段から対策をすることでダメージを最小限に抑えることができます。ここでは3つのポイントを紹介しますので、ぜひ日頃の生活に取り入れてみてください。

 1つめは「汗をこまめに拭いて清潔に保つ」こと。前述の通り、肌荒れはマスクの中の蒸れが大きな原因のひとつになっています。そのため、マスクの中が蒸れないように、汗をかいたらこまめにふきとるようにしましょう。ただし、ごしごしとではなく抑えるようにそっと汗を拭うのがポイントです。あまりにも汗をかいたときにはマスクを交換するのも大切。肌に触れる部分を清潔に保つことで、肌荒れを抑えることができます。

 2つめは「しっかりと保湿をする」こと。マスクをしていると肌はどうしてもダメージを受けてしまうので、外から帰ったら清潔に洗って、きちんとスキンケアをしてあげることが大切です。しっかりと保湿をすれば肌のバリア機能も回復できるので肌荒れしにくい肌を作ることができます。

 3つめは「自分に合ったマスクを選ぶ」こと。マスクのサイズを自分の顔に合ったものに変えるだけでも余計な摩擦を減らすことができるので、肌荒れを抑える効果が期待できます。また、肌が敏感な人は綿やガーゼといった天然素材のものを選ぶと良いでしょう。ただ、ウイルス対策に効果のある不織布を選びたい場合には、内側に同じサイズのガーゼやコットンを挟むのもオススメです。肌へのダメージを抑えることもできるので、ぜひ試してみてください。

 年中マスクをつけているとさまざまな肌トラブルに直面しますが、ほんの少し意識を変えるだけでも肌荒れを抑えることができます。これからの新しい常識として、ぜひ生活に取り入れてみてください。

<参考サイト>
マスク荒れ・かぶれでトラブル急増!?│キュレア
https://www.kobayashi.co.jp/brand/cure/mask/
マスクで肌あれ・ニキビが急増中!? 原因や予防・対策法をチェック│医肌研究所
https://medical.shiseido.co.jp/ihada-lab/article/ih53.html
乾燥やニキビはマスクが原因!?「マスク肌荒れ」に負けないスキンケアのコツ│d プログラム
https://www.shiseido.co.jp/sw/c/dp/special/89.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授