テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.07.10

軍隊を持たない国は存在するのか?

 「軍隊のない国」。日本が目指していながら達成できていない理想郷を手にしている国があるといいます。その国は、中南米のコスタリカ共和国。いったいどんな国なのか、その歴史的経緯について調べてみました。

コスタリカとはどういう国なのか

 北にニカラグア、南東にパナマと国境を接し、南は太平洋、北はカリブ海に面する細長い国がコスタリカ共和国。恵まれた自然、野鳥の多さからバードウォッチングに世界中から観光客が訪れます。首都はサンホセ、人口は約499万人。一人当たりGDPは11,982ドルで世界61位(2020年)ですが、平均寿命、健康指標、健康格差、エコロジカル・フットプリントを測る「地球幸福度指数」では、2016年世界一とされています。

 国名の由来は、スペイン語の「豊かな(Rica)海岸(Costa)」。コロンブスが第4次航海時に名付けたもので、これ以降スペイン人が入植し始め、19世紀まで300年以上植民地時代が続きます。鉱物資源は持たないもののコーヒー栽培に適した土地で、9万ヘクタールのコーヒー園が国内に広がっています。

 国民の識字率は96%(2013年UNESCO調べ)と高く、1998年に米国インテル社がマイクロチップ製造工場への投資を行って以降、外国企業の進出が相次いでいます。さらに義肢やカテーテルなどの医療器具の開発や生産、生命科学産業の成長が著しく、他の中南米諸国と比べると経済や治安は比較的安定し、「中米の楽園」と呼ばれています。

 日本の外務省による分析では、「中米で最も安定した民主主義国」として、1949年に現行憲法が制定されて以降15代の大統領が民選で選ばれてきました。2021年現在の大統領は1980年生まれの若手政治家で、作家としても活動するカルロス・アルバラド・ケサダ氏です。

コスタリカはなぜ軍を持たなくなったのか

 1838年の独立以来、コスタリカは軍備を持っていましたが、1944年から48年にかけての内戦を経て大統領の地位に就いたホセ・フィゲレス・フェレールが軍隊を廃止しました。つまり、軍隊を廃止するために私兵によるクーデターをもくろんだ。そのような矛盾する歴史が、端緒となったわけです。

 フィゲレスが実施した改革は徹底的で、「女性と非識字者が投票」できるようにし、「基本福祉法を施行」「銀行を国有化」しつつ、「共産党を非合法化」「すべての公教育を保証」して、新憲法の執筆を始めます。

 軍の解体という思い切った改革については、H.G.ウェルズの『世界史大系』の影響が大きかったといいますが、「キューバ革命より深く、より人間的な革命だった」と、834の改革を布告したフィゲレスは1981年のインタビューで述べています。

 1949年憲法が軍隊の保有を禁止して以来、フィゲレスの後継者らは無料の教育、無料の医療を実現し、環境の改善に予算を充ててきました。その結果が、1983年の「永世非武装中立」宣言であり、2009年以来3回連続の「地球幸福度指数」世界一なのです。

国独自の軍は持たない国はほかにもあるのか

 コスタリカは憲法で軍隊の保有を禁止しましたが、非常時の徴兵も同時に規定されており、国家の治安は武装警察と沿岸警備隊が守っています。それでも予算は3億ドル、日本の491億ドル(2020年)と比べると、その少なさが分かるでしょう。

 世界には同様に軍隊を持たない国が約30あるといわれます。たとえばバチカンはキリスト教精神による武力紛争の回避を提唱していますが、「スイス衛兵」と呼ばれる教皇直属の人々に守られています。スイス衛兵は100人規模の伝統的組織で、警察と軍を兼ね備えた働きをします。

 パナマはアメリカ軍の侵攻後に軍が解体され、1994年憲法で軍の非保有を宣言しました。国家保安隊として国家警察、航空海上保安隊、国境警備隊が組織されています。

 集団安全保障体制に参加している国としては、北大西洋条約機構(NATO)加盟のアイスランド、東カリブ海の地域安全保障システム(RSS)に加盟しているドミニカやグレナダなど4か国があります。

 小国のなかには、特定の国家に防衛を依存している国家もあります。たとえばサンマリノの防衛はイタリアが、モナコの防衛はフランスが、マーシャル諸島やミクロネシア連邦、パラオの防衛はアメリカが責任と権限を持っています。

 軍隊のない国に多少ともあこがれの気持ちがかき立てられるのは、ゴールがないと言われる軍備拡張競争にみんなが疲れている証拠ではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編(1)若き老中首座・阿部正弘の使命

阿部正弘は幕末の若き老中首座として、徳川家斉・徳川家慶・徳川家定の時代を支えた。黒船で泰平を揺るがしたペリーが再来し、日米和親条約が結ばれ、鎖国政策は終わりを告げる。近代日本への舵取りを果たしたと評価される阿部...
収録日:2021/03/29
追加日:2024/03/09
4

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

ウイルスの話~その本質と特性(1)生物なのか、そうではないのか

ウイルスとはいったい何なのか。彼らは生物とは異なり、自分でエネルギーを生み出して生存するわけではなく、遺伝情報のみを持ち、他の生物の機能を利用して自らを複製している。そうした「ウイルスと宿主の関係」はきわめて特...
収録日:2020/02/17
追加日:2020/03/12
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事