テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.07.13

孤独なことは悪いことなのか?

 誰かと眠ったとしても一緒の夢を見ることはできないように、敷衍して「自分というのは、眠っていようが起きていようが、完全に独りなのである」と哲学者の池田晶子が説くように、突き詰めれば人間は誰しも一人です。

 自己に目覚め主観を獲得した人間、つまり自己や主体がある人間は、真の客観にはなれません。

 しかし、「人間は社会的な動物」でもあるため、社会性や客観性がないと周りの人は困ります。

 “一般的な孤独=悪というイメージ”は孤独そのものよりも、“独りよがりで社会性も客観性もない人=負のイメージ”からきているのではないでしょうか。

孤独“になるため”の準備

 孤独の負のイメージが見えてきましたが、社会で生きるためには相対的な自己が必要なことと同じかそれ以上に、人生にとっての絶対的な自己の価値を知ることは、どんな人にとっても有益です。

 つまり、自分の人生にとっての絶対価値に気づくためには、孤独が必要なことがわかります。

 しかし、喧噪の中や他者に承認を求める心持ちでは、なかなか孤独にはなれません。

 さらに逆説的ではありますが良質な孤独を担保するためには、(1)社会性を持ち他者とのいたずらな対立を防ぐこと、(2)客観性を育み活用することで自己の社会的価値を高めること、(3)一人の時間を意識的に確保すること、――が必要となってきます。

 以上は、孤独“になるため”の準備です。

孤独“であるため”の条件

 では、孤独“であるため”の条件はあるのでしょうか。

 明治大学文学部教授で教育学博士・臨床心理士の諸富祥彦氏は、孤独の価値に注目し、【孤独であるための八つの条件】を挙げています。

【孤独であるための八つの条件】
1)「わかり合えない人とは、わかり合えないままでいい」と認める勇気を持て。
2)人間関係についての「歪んだ思い込みやこだわり」に気づけ。
3)自分の人生で「ほんとうに大切な何か」を見つけよ。
4)「自分はまもなく死ぬ」という厳然たる事実を見つめよ。
5)「たった一つの人生という作品」をどうつくるか、絶えず構想しながら生きよ。
6)ソーシャルスキルを身につけよ。他人の話を聴き、他人を認めよ。
7)「この人だけは、私を見捨てない。どこかで見守ってくれている」。そう思える人を見つけよ。
8)自分だけは自分の味方であれ。「自分を見守るまなざし」を自分の中に育め。

孤独の真価・孤独のメリット

 孤独“になるため”の準備を経て、孤独“であるため”の条件を自分で体験することによって、孤独の中で自己と対話し、自己を傾聴し、自己を見つめ直すことができます。

 そのとき、あるときは内界から沸き起こる自分だけの楽しみや喜びを感じ、あるときは外界から去来する自身の役割を感じ取り、そして絶対的な自己の価値を知る――。それこそが、孤独の真価といえるのではないでしょうか。

 加えて、孤独“になるため”、孤独“であるため”には、前段階として一人の時間を建設的に構築する必要があります。その際に、内省の習慣や創造的な思考の訓練をすることもでき、結果として相対的な自己の価値を高めることにつながる――。こちらは、副次的ではあるものの、重要な孤独のメリットといえるように思います。

 孤独は、良し悪しも善悪も超えた自己の核ともいえます。ぜひ極上の孤独を、何よりも大切な自分に与えてあげてください。それができるのは、自身だけです。

<参考文献・参考サイト>
・『41歳からの哲学』(池田晶子著、新潮社)
・『孤独であるためのレッスン』(諸富祥彦著、NHKブックス)
・『知的生活』(P.G.ハマトン著、渡部昇一・下谷和幸訳、講談社学術文庫)
・人間はチンパンジーよりもアリに似ている。巨大な群れ(社会)をつくる生き物は自然界に社会性昆虫とヒトしかいない【橘玲の日々刻々】
https://diamond.jp/articles/-/256033
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授