テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.10.19

ガソリンは「売り切れ」になるのか?

 ガソリンスタンドは欠かせないインフラです。燃料が売り切れているという状況に遭遇した人は、あまりいないのではないでしょうか。もちろん災害時など、特殊な状況で給油が殺到した際は売り切れることもありますが、普段の生活では稀です。ガソリンなどの燃料供給はどのような仕組みで行われているのでしょうか。

48キロリットルタンクでおよそ800台分

 ガソリンスタンドの地下には巨大なタンクが眠っています。小規模のガソリンスタンドでは容量10キロリットルのタンクが1基程度設置されています。また幹線道路沿いや物流センター付近のやや大きめのガソリンスタンドにはこういったタンクが複数設置されていたり、30キロリットルや48キロリットルといった大きなタンクを備えていたりするところもあるようです。量の目安としては、48キロリットルでおよそ自動車800台分を満タンにするくらいの量です(1台60リットルで換算)。ちなみに48キロリットルタンクの長さは約12メートルの寸胴型で直径は2.5m。なかなかの大きさです。

災害では売り切れることもある

 このタンクに燃料を補給しにくるのが、製油所や油槽所とガソリンスタンドを回る石油元売りメーカーのタンクローリーです。タンクローリーは10キロリットルから30キロリットルを一度に運んできます。このタンクローリーがいくつかの店舗を巡回しながら燃料を渡していくのですが、もちろんガソリンスタンドによって在庫量は異なります。この管理には、コンビニなどと同じくPOS(Point Of Sales=販売時点情報管理)システムが使われていて、細かくリアルタイムで状況が把握できるようになっています。

 こういった在庫管理システムにより、燃料が売り切れることはないようになっています。販売量の多いところでは1日に数回タンクローリーがやってくることもあるようです。ただし、災害などで巡回できない状態になると、売り切れも起こるようです。たとえば、豪雪地帯などでは雪でタンクローリーが走れなくなり、燃料が売り切れてしまうといった状況がしばしば起きています。

環境への配慮と24時間365日の物流システム

 タンクローリーが燃料をガソリンスタンドのタンクに補給するときには、燃料をタンクに入れるだけでなく、タンクの中からベーパー(Vapor)と呼ばれる気体をタンクに回収します。ベーパーとはガソリンスタンドのあの独特の匂いの元、いわゆる気化したガソリンの蒸気です。これはPM2.5や光化学スモッグの原因となる物質です。こうしたことからベーパーは大気中には放出せず、燃料の代わりにタンクローリーが回収する仕組みになっています。

 また、ガソリンは引火しやすく危険な燃料であることから、災害時の対策も十分に意識されています。1995年の阪神淡路大震災では電気・ガス・水道といったライフラインは広範囲で寸断されていますが、被災地域内869ヶ所のガソリンスタンドは2日後には大半が営業を再開したそうです。ガソリンの供給は、こういった安全管理が徹底されています。その上で、在庫管理と物流システムが24時間365日正常に働き続けることによって成り立っています。

<参考サイト>
ガソリンはなぜ売り切れにならない? 需要増減に対応出来る理由とは|くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/354315
いつでも給油可能なイメージのガソリンスタンド! 「売り切れる」ことはないのか?|WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2020/07/552965/
ガソリンベーパー対策|九都県市首脳会議 環境問題対策委員会 大気保全専門部会
http://www.9taiki.jp/gas/pdf/gv_leaf.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事