テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.07.30

優先席でもOKに?広がるケータイ利用可能エリア

 優先席付近では携帯電話の電源をお切りください--電車を利用すると流れるお馴染みのアナウンス。この声が聞けなくなる日が来るかもしれない。。

総務省が定めた「15cm」という基準

 ペースメーカーの近くで携帯電話を使うと誤動作を引き起こす…というのは言わば「常識」となっている。優先席などで携帯電話の利用を制限する措置は、総務省の「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」にもどついたもの。

 この指針には、ペースメーカーなどの植込み型医療機器を使用している場合、携帯電話との医療機器の距離が「15cm程度以下にならないよう注意を払うこと」と定められている。

 この基準、2012年までは「22cm」だった。電波の出力が強かった旧来の携帯電話(2G:第2世代)が2013年に運用停止になったため、「15cm」に見直されたのだ。現在は3G/4G(第3世代/第4世代)の携帯電話が主流となっている。

一般生活で影響が起きるは可能性は「非常に低い」

 この指針が見直されたのが2015年6月23日。総務省が開催した「生体電磁環境に関する検討会」でのこと。

 指針の前提部分に追記があり、2014年度に行われた電子機器への影響調査について「電波利用機器の電波を規格上の最大出力で断続的に発射し、医療機器の感度を最大にするなど、極めて厳しい条件において実施しています」という記載がされた。

 しかし、調査のように最大出力・最大感度で機器を扱うことは極めてまれであり「一般生活において調査条件と同様の状況となる可能性は非常に低く、調査において影響が確認された距離まで電波利用機器が近接したとしても、実際に影響が発生するとは限りません。」と記述は続く。

 つまり「誤動作が起きる可能性がある」とされた状況は現実的ではなく、通常の使い方であれば影響は限りなく低いと言えるのだ。

関西の鉄道や病院は「利用OK」に

 昨年7月、関西の私鉄24社が加盟する関西鉄道協会とJR西日本は、優先席での電源オフ規制を止め「混雑時のみ」としている。緊急地震速報など、携帯電話の電源オフによるデメリットもあるとの判断だ。

 また、昨年8月には病院内での携帯電話利用も見直された。手術室や集中治療室など、医療機器が多い場所はこれまで同様にNGだった、待合室や病室での利用はOKとなった。これにより、入院患者がメールやネットを使うこともできるようになったのだ。

 いずれも、携帯電話が生活に不可欠になった現代を反映した措置といえる。しかし、だからといって携帯電話をあちこちで使っていいわけではない。2015年6月には、京浜東北線で優先席でのタブレット利用をめぐり、71歳の男性が刃物を取り出す騒ぎになった。「携帯機器はペースメーカーに影響がある」と不安を抱える人がまだ多くいることは決して忘れてはならない。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授