テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.12.13

マクドナルドのハンバーガーの価格推移

 日本にマクドナルドが上陸して2021年でちょうど50年。その間、ハンバーガーの価格は最安値が59円、最高値が210円でした。いつ頃だったかすぐに言い当てられる人はいるでしょうか。マクドナルドの価格変遷をたずねてタイムトリップしてみましょう。

ハンバーガーとカップヌードルは永遠のライバル?

 マクドナルド1号店は、1971年7月20日、東京・銀座三越内に開店しました。ハンバーガー価格は80円でスタートしますが、当時の物価感覚からすると、決して安い食べ物ではなかったようです。たとえば1971年と2021年の身近な物の値段を比較してみると:

身近な物の価格:1971年/2021年
郵便料金(封書):15円/82円
銭湯:40円/480円(8月より)
映画館:700円/1,900円
喫茶店のコーヒー(全国平均):120円/429円
ラーメン(全国平均):120円/605円
タクシー基本料金(東京)130円/420円
日清のカップヌードル:100円/148円
マクドナルドのハンバーガー:80円/110円

 同じ年に発売されたカップヌードルとともに、都会の象徴として「一度は食べてみたい」あこがれの味から「いつでもそこにある」身近な味に変わっていったのが分かります。

 ちなみにドルが金との兌換を停止したドル・ショックは、同じ1971年の8月に世界を揺るがせた大事件です。

80円から210円、そして65円へ

 ハンバーガー価格が100円になったのは、それまで360円で固定されていたドルが変動相場制の導入で265.8円になった1973年のこと。翌74年に150円、79年に170円、80年に180円とハンバーガー価格は上がり続け、83年の200円を経て85年には最高値の210円に達します。

 強気に値上げ作戦をとった80年代初めのマクドナルドは順風満帆な時代。80年12月には全店年間売上高が500億円を突破、翌81年7月に国内300号店として横浜元町店をオープン、82年には全店年間売上高702億円超が外食産業の首位を記録しています。

 85年から95年まで210円の高価格を維持し続けたハンバーガーですが、実質的には1987年に「サンキューセット」(ハンバーガー+ドリンク、ポテト=390円)が生まれたことで割安感を演出します。その間に昭和から平成へと年号が変わり、日本経済はバブルがはじけてデフレ時代に突入します。

 高度成長とともに長らくインフレによる物価上昇に慣れていた消費者に衝撃を与えたのは、マクドナルドがハンバーガー65円(平日)という大幅値下げを宣言した2000年2月のことでした。平成不況下の幅広い年代のランチとして「デフレバーガー」の名も生まれ、連鎖的な価格破壊を引き起こします。

 その後2002年には59円の最安値を記録しますが、2005年以来現在まで「ハンバーガー=100円」が定着しています。

「ビッグマック指数」をご存じですか?

 各国の経済力を測るための指数として「ビッグマック指数(BMI)」ということばを考案したのはイギリスの経済専門誌『エコノミスト』でした(1986年9月初出。以来年2回発表)。

 作り方や材料、サイズが同一のビッグマックは、理論的にはどの国でも同じ価格で販売できるはず。ところが国により価格にばらつきがあるのは、原材料費や店舗の光熱費、店員の賃金などの要因がプラス/マイナスされるためです。そのため、マクドナルドが出店している各国の「購買力」を比較する指標になると判断されたのです。

 2020年7月の時点で、ビッグマック価格は日本で390円、アメリカで5.71ドルでした。当時の為替レート1ドル=約107.28円で換算すると、アメリカのビッグマックは約613円になります。

 アメリカより高いのはスイスの741円(BMI20.94%)、レバノン639円(同4.24%)などですが、ユーロ圏で513円(同 -16.18%)、オーストラリアで491円(同 -19.82%)と、世界に比べて日本は割安にビッグマックを食べていることになります。

 計算すると、日本のBMIは -36.33パーセント。これは、「円」が実勢より3割以上安く見積もられているということ。ビッグマック指数から割り出した1ドル分のビッグマックは68円30銭です。こうしてBMIを知ることで、均衡が調整され円高が進んでいく可能性が高い、ということです。

 今回はハンバーガーで過去を振り返りましたが、ビッグマックからは未来まで見渡せるとは、驚きですね。

<参考サイト>
・McDonalds' Japan:日本マクドナルド50年の歴史
https://www.mcdonalds.co.jp/campaign/thankyou50th/history/memories/
・McDonalds' Japan:世界経済が見えるハッピー
https://www.mcdonalds.co.jp/campaign/thankyou50th/history/happy/13/
・小売物価統計調査による価格推移
https://jpmarket-conditions.com/2162/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授