テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.02.07

よくわかる「習近平政権」…世界における特徴とは

 2012年以来、中国の最高指導者として長期政権を続ける習近平氏。一部からは皇帝と呼ばれるほど権力集中の進んだ彼の一挙一動に世界が注目しています。その人物像、習近平政権が目標とする政治について、小原雅博氏(東京大学名誉教授)の講義をもとに整理してみました。

習近平の生い立ちと「純潔」

 習近平氏の誕生は1953年、毛沢東が中華人民共和国建国を宣言してわずか4年後のことです。父・仲勲氏は革命に身を投じた功労者で、(国務院)副総理の要職に就くほどでした。それゆえ現在の習近平氏は「紅二代」の「太子党」、すなわち革命に参加した人間の血を引いた二代目と呼ばれています。

 しかし、父親が党中央委員から失脚したため、文化大革命に重なる十代から二十代にかけては多難でした。父は投獄され、彼自身も「下放(農村で学び直す)」という処分に遭い、北京から地方の陝西省へと追われたのです。若い時代に地方の農村生活を経験したことは、その後の彼の礎となりました。

 当時一緒に苦労した人たちとの関係をいまだに持っていることもありますが、共産党自体の原点が彼のよく発する「純潔性」という言葉に潜んでいます。純潔の対極にあるのは「腐敗」。中国の歴史は「収」と「放」の繰り返しともいわれ、カリスマ的な中央に権力が集中した後は、分散が起こり腐敗を許してしまう傾向があります。特に胡錦濤政権までの中国は腐敗に悩まされ、「この腐敗を放っておけば国が滅ぶ」と憂えるほど、国民を悩ませました。

 以後の反腐敗闘争には権力闘争の面もあるとはいえ、断固とした態度で腐敗を一掃した習近平氏に篤い信頼が寄せられたのが、強力なリーダーシップの核となりました。リーダーシップを持つ個人と集団指導体制の繰り返しもまた、寄せては返す歴史の脈動性を物語ります。

世界における中国と習近平政権の特徴

 習近平政権の特徴は、党による強制力を伴う指導(領導)です。新型コロナ対策において中国政府がとった強力な封じ込め策にも現れたように、超法規的な存在として中国共産党が存在することは、法治国家の日本では想像できないスピードや強制力をもたらしています。

 さらに人民解放軍も国の軍ではなく党の軍であるため、すべてが党の存続のために動いている図式を表したのが、1989年の天安門事件でした。社会の安定を保つためには、軍を導入して自由な言論を武力鎮圧することも辞さない姿を見せたのは、国際的に大きな波紋を呼びました。中国にとっての「民主化」がアメリカをはじめとする西側の「民主」とは相容れないことを示したからです。

 とはいえ米ソ冷戦が終了した後の世界は、未知の成長性をはらむ中国に積極的に関与しました。そして、2001年に世界貿易機関(WTO)加入後の中国は、大変な経済発展を遂げます。

 中国共産党の歴史は、「立ち上がる」「豊かになる」「強くなる」の三段階だといわれます。「立ち上がった」毛沢東氏、「豊かになった」改革開放の鄧小平氏はすでに評価されていますが、これらに並んで「強くなる」ことを自らに課したのが、強国強軍という「中国の夢」を掲げる習近平氏だったのです。

 アヘン戦争以来の近代の屈辱感の裏返しとしてのナショナリズムを抱える中国民衆にとって、対外的に「ノーといえる中国」を体現する習近平氏はまさに英雄でした。

内と外から見る習近平思想

 人口14億人を数える現在、中国共産党には9500万人ほどの党員がいて、総書記はピラミッド体制の頂点です。習近平思想(「習近平新時代の中国の特色ある社会主義思想」)が憲法や党規約に盛り込まれたこともあり、党と習近平氏はほぼイコールに重なって見えます。さらに2018年の全国人民代表大会(全人代)で国家主席と副主席の任期制限を撤廃して長期政権化の布石としています。

 習近平思想とは、どのようなものでしょうか。まず、「四つの意識」として政治意識・大局意識・核心意識・見習う意識を打ち立てます。その上で、中国の特色ある社会主義の道・理論・制度・文化への「四つの自信」を揺るぎないものとします。これらにより、「二つの擁護」(習総書記が党中央の核心であり、全党の核心の地位にあることを擁護、党中央の権威と集中統一指導を断固として擁護)という絶対的忠誠を要求していくのです。

 また、「国之大者」という言葉も発表されて議論を呼んでいますが、これもやはり「習近平を核心とする党中央に高度に一致すべき」だとするのが小原氏の見解です。

 こうした政治手法を中国共産党は「民主」と呼び、中華人民共和国建国100周年を迎える2049年には「富強・民主・文明・和諧・美麗」の社会主義現代化強国を実現することを打ち出しています。

 少し前まで、アメリカは中国のウイグルに対する人権問題や香港の民主化運動弾圧に対する批判を繰り返しましたが、中国側は「内政干渉」と、強い態度で退けています。また、2021年7月1日に行われた中国共産党創立100周年演説で、習主席は天安門壇上から「教師のような偉そうな説教は拒絶する」と宣言しました。

 習体制下の中国は「監視社会」と「小康社会」をともに実現しています。デジタル化の進んだ現代、中国は100年に一度の大変局のなかにあるのです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授