テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.04.01

気になるアレの正式名称は?

よく見る“アレ”にも名前があります

 「世界は誰かの仕事でできている」という一文を、目にしたり耳にしたりしたことがある方は多いのではないでしょうか。これは、日本コカ・コーラ社から発売されている缶コーヒー「ジョージア」のキャッチコピーで、2014年から約8年間使用されました。身のまわりにあるものはすべて、誰かがつくったものだと改めて気づかせられる名キャッチコピーですよね。

 たとえばお店で買ってきたパンを見てみると、パンをつくった人がいるのはもちろん、パンの材料となる小麦粉を製粉した人もいれば、おおもとの小麦を育てた人もいます。パンが入っている袋も、袋に印刷されている文字のインクも、やはり誰かがつくったものです。

 あらゆるモノをつくる人がいて、それを発注したり利用したりする人がいる……ということは、どんなにささいなモノにも識別するための正式名称があるということ。しかし、普段からなにげなく見過ごしてしまっているような“アレ”の名前は意外と知らなかったり、聞いたことはあるけどすぐに思い出せなかったりしますよね。今回はそのような、名前が気になる“アレ”の数々をご紹介します。

「こんな名前だったの?」と驚くモノたち

 以下に上げていく“アレ”の外見や、見たり使ったりするシチュエーションはおなじみのものばかりのはず。なんという正式名称なのか考えながら、楽しんで読み進めてみてください。



 クッキー缶やこわれものの郵便物に入っている、空気が入った小さなでっぱりが並んでいるアレ:「気泡緩衝材」といいます。ポリエチレンにたくさんの気泡を整然と並べることで品物を衝撃から守る梱包材です。「プチプチ」と呼ばれることもよくありますが、これは梱包材を製造する川上産業株式会社の登録商標です。



 食パンの袋の口などを留めている、切れ込みと四角形の穴がある薄いプレート状のアレ:「バッグ・クロージャー」といいます。アメリカのクイック・ロック社が最初につくった製品で、このときはりんごの袋の口を留めるための道具でした。日本ではクイック・ロック社の日本法人であるクイック・ロック・ジャパン株式会社のみが製造しています。



 お店のレジや金融機関の窓口などでお金を受け渡しするときに使う小さいお盆のようなアレ:「カルトン」といいます。正式名称だとわかりにくいので、「コイントレー」とか「キャッシュトレー」と呼ばれることもよくあります。フランス語で厚紙製の箱を意味する言葉が語源。タバコなどをまとめた箱を指す「カートン」と同じ由来です。



 料理にかけるソースやカレーのルゥを入れる、鳥のくちばしのようなかたちをしたアレ:「グレイビーボート」といいます。日本ではカレーのルゥ入れとしておなじみですが、発祥の地・イギリスではローストビーフにかけるソースであるグレイビーソースを入れるための食器です。このソースが名前の由来というわけです。



 お弁当などの醤油やソースを入れるための、魚や筒のかたちをしたポリエチレン製のアレ:「ランチャーム」といいます。大阪府の株式会社旭創業が特許を持っています。名前には、「ランチ」を「チャーミング」にという思いが込められているとか。魚のかたちが採用されたわけは、持ち帰りのお寿司に添えるためだったそうです。



 お寿司やお弁当の料理に挟まっている、緑色のギザギザのアレ:「バラン」といいます。飾りにもなりますが、一番の目的は料理の味が混ざらないようにする仕切りです。もともとお寿司屋さんが仕切りとして使っていた本物の植物である「葉蘭」を、よりリーズナブルに利用できるように、プラスチック素材のバランが開発されました。



 お店で売られている状態の靴下のつま先についている、両足をまとめているアレ:「ソクパス」といいます。アメリカでは「パッチャー」と呼ばれたようですが、広げるとコンパスに似ているため、日本では「ソックス」と「コンパス」を合わせた名前で呼ばれるようになりました。アルミ製が主流でしたが、近年は環境に優しい紙製が増えています。

 こうして見てみると、すぐに捨ててしまうような小さなモノにもきちんと名前があり、大切な役割があることがよくわかりますよね。ときにはモノをじっくり観察して、小さな気になるモノの名前を調べてみるのもおもしろいかもしれません。

<参考サイト>
・HuffPost 知っているようで知らない「アレ」の正式名称【クイズ20問】
https://www.huffingtonpost.jp/2016/08/30/name-quiz-20_n_11790280.html
・スターダストオフィシャルサイト 山田孝之 2014年「ジョージア」新キャンペーンのイメージキャラクターに抜擢!
https://www.stardust.co.jp/sp/news/?id=3173
・和樂web お弁当に入っている調味料入れ「ランチャーム」は金魚じゃない!開発秘話やモデルの魚を紹介
https://intojapanwaraku.com/culture/81319/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
2

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授