テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.04.18

その価値2億円!?盆栽はなぜ高額なのか

〝一流芸能人〟も悩む盆栽の目利き

 お正月恒例のTV番組、「芸能人格付けチェック」を毎年楽しみにしている方は多いのではないでしょうか。お肉やワイン、音楽などの〝本物〟と〝偽物〟をチーム分けされた芸能人たちが当てていく人気番組ですよね。

 この番組内で多くの芸能人を悩ませてきたおなじみのチェックが「盆栽」です。2014年の放送では、1億円の盆栽をアーティストの西川貴教さんだけが見抜いて、「盆栽マスター」と呼ばれました。また2019年の放送では、アーティストのYOSHIKIさんが1億円の盆栽のチェックに正解し、チームを組んでいたアーティストのGACKTさんが、「自分だったら間違えていた」という発言をしています。この番組で不動の〝一流芸能人〟に君臨してきたGACKTさんでも悩んでしまうのですから、盆栽の真価を見抜くことがいかに難しいのかわかりますよね。

 盆栽は確かに風流で趣のある芸術品ですが、1億円などといわれてしまうと「なぜそんなに高価なんだろう?」と疑問に思うのも事実ではないでしょうか。盆栽の値段が高くなる理由を探ってみましょう。

盆栽の値段はどうやって決まる?

 高価なものがメディアに取り上げられやすいため、すべての盆栽が非常に高価と思っていらっしゃる方も多いかもしれません。しかし実際は、5000円以下で買えるものもたくさんあります。「ミニ盆栽」と呼ばれる、てのひらに乗る程度の小ぶりなものなら、1000円台で買えることも。盆栽の値段はとても幅広いのです。これは、盆栽の値段を決める要素に幅があるからといえるでしょう。その要素には、次のようなものがあります。

 樹齢:盆栽の価値を決める最大のポイントが樹齢といわれます。何人もの手で大切に世話をされてきた年月と希少性には、なにものにも代えがたい重みがあるのです。数百万や数千万円の値段がつく盆栽には、樹齢百年を超えているものが多いです。

 樹形:幹の湾曲や枝ぶりに芸術性があるかどうかも価値を決める重要なポイントです。基本的にはうねりや偏りが少なく、枝の曲がり具合や張り出しが左右でそろっていると高評価になります。なかには、極端に偏った造形が逆に高く評価されるものもあります。

 制作者:権威や人気のある盆栽職人が制作した盆栽は高価になる傾向があります。これは腕が確かな職人が制作した結果、芸術性が高くなるからともいえます。

 所持者:歴史上の偉人など、有名な人が所持していた来歴のある盆栽は箔がつくため、高価になります。

 鉢:樹そのものだけでなく、樹を植えている鉢に骨董品としての価値があれば、そのぶん高価になります。

 盆栽の値段は、さまざまな要素から決められているのですね。特に樹齢は幅が広く、古いものほど希少価値とともに値段が上がるため、仰天するほど高価な盆栽になることがおわかりいただけたのではないでしょうか。

こんなに高額の盆栽も

 冒頭でお話しした「1億円盆栽」の制作者は、日本を代表する盆栽職人の小林國雄さん。2014年の作品は黒松の「翔鶴」、2019年の作品は真柏の「清風」といい、どちらも小林さんが館長を務める春花園BONSAI美術館で見学できます。1億円の盆栽が複数存在しているなんて、驚きですよね。しかし実は、もっと高価な盆栽も実在するのです。

 それが、2019年から2020年にかけてはままつフラワーパークで開催された大物盆栽展に登場した、黒松の「小豆島」。なんと2億円もの値段だとか。推定樹齢が200年とされていますから、江戸時代から大切に育てられてた盆栽なのですね。

 そして、日本からワシントンの国立樹木園に寄贈された盆栽には、値段がつけられないとされています。その盆栽は樹木園内の盆栽・盆景博物館に展示されている樹齢約400年の五葉松で、「ヒロシマ・サバイバー」という名前です。1945年に広島に原爆が投下されたとき、爆心地の近くで育てられていながらも枯れることがありませんでした。樹齢が高いことはもちろん、このような奇跡的な来歴を持つため、値段がつけられないのです。

 盆栽はひとつひとつが手をかけて育てられた、唯一無二の美術品だからこそ高価になります。近年はすぐに盆栽を始められるキットなども販売されていますから、唯一無二の盆栽を自らの手で育てるのも楽しいですよ。

<参考サイト>
・盆栽Q 盆栽は本当に高いのか!?盆栽の値段の決め方とお得な入手方法紹介
https://bonsaiq.jp/archives/1178
・盆栽エンパイア 盆栽の価格
https://www.bonsaiempire.jp/blog/kakaku
・盆栽なび 盆栽の値付け・格付けされる際のポイントとは「樹齢?樹形?手間費用?」
https://bonsai-navi.com/archives/514
・2億円の大物盆栽が圧巻!オリンピックでもお披露目!? in はままつフラワーパーク│旅女レポ
https://tabijodo.com/japan/shz/flowerpark_bonsai.html/amp
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授