テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
DATE/ 2022.04.28

部屋干しでも洗濯物が臭わない方法

 洗濯物を干すとき、外に干しますか?それとも部屋に干しますか? かつては洗濯物を洗ったあとに外干しする光景は当たり前でしたが、最近では事情が変わってきています。花粉や黄砂、PM2.5を避けるため、プライバシー保護のため、外干しできる時間に洗濯ができないなどさまざまな理由で部屋干しを選ぶ人も増えています。

 そんな部屋干し派が抱える悩みが「臭い」です。洗濯してキレイになったはずなのに嫌な臭いがすると残念な気持ちになりますよね。しかし、原因を知って対策することで、あの嫌な臭いを軽減することができるのです。

臭いの原因は雑菌

 部屋干し臭の最大の原因は「雑菌」にあります。「洗濯機で洗ったからキレイなんじゃないの?」と思うかもしれませんが、いつも通り洗濯しただけでは汚れが落とせないこともありますし、洗い方が間違っていてきちんと汚れが落とせていないこともあります。こうして洗濯物に残った雑菌が繁殖して、嫌な臭いの原因になってしまうのです。

 汚れが落ちていなくても外干しや乾燥機で嫌な臭いを感じることが少ないのは、部屋干しに比べて濡れている時間が短いからです。というのも、雑菌は濡れた状態で長時間が経過すると繁殖が進んでしまうもの。乾かすまでに長い時間がかかる部屋干しは、まさに雑菌が繁殖しやすい環境になってしまっているのです。

部屋干し臭を防ぐ方法

 雑菌が原因である以上、汚れをしっかり落とすことが部屋干し臭を防ぐ近道であることが分かるでしょう。まず見直したいのが洗濯をする前の扱い。濡れたまま放っておく時間が長いと雑菌が繁殖してしまいますので、汚れたらなるべく早く洗うことが大切です。すぐに洗えない場合には一度仮干しして、繁殖をなるべく防ぐようにしましょう。

 次に気をつけたいのが洗濯物や水の量。洗濯物に対して水が少ないと充分に洗いきれずに汚れが残る原因になってしまいます。一度に洗う洗濯物の量を減らす、洗濯の水は自動で設定される量よりも1段階増やすだけでも、いつもより洗浄力を高めることができます。

 汚れがひどい場合には下洗いをする、汚れや臭いが気になる場合には漂白力、殺菌力を上げるために酸素系漂白剤を使用する、汚れを落としやすくする重曹を加えて洗濯する、など汚れを落とすテクニックを駆使するのも効果的です。ただし、生地によっては使えないものもあるので、あらかじめきちんとチェックしてから使ってくださいね。

 干すときに気をつけたいポイントは、濡れたままの時間をなるべく短くすること。乾きやすくするために、洗濯物の間隔は充分に開けて、部屋の換気や風通しをよくするようにしましょう。部屋の湿度を下げるために換気扇を回したり除湿機を使うのもオススメですし、扇風機やサーキュレーターを洗濯物にあてるのも時短になります。

臭いがついてしまったら…

 何度洗っても臭いがとれない場合には、よっぽどガンコな汚れが付いてしまっている可能性も。そんな時は40~60度くらいのお湯につけて洗うことで、雑菌を落としやすくすることができます。このときも生地を傷めないか事前に確認しておくことが大切です。

 部屋干し臭は永遠の課題、と思われがちですが、「雑菌を落とすこと」が一番大切だということを念頭に置けばかなり改善することができます。ぜひ、部屋干し臭とおさらばして快適な部屋干し生活を送ってください。

<参考サイト>
・部屋干しでも臭わない方法!臭いの原因を知って正しく対策│GUNZE
https://www.gunze.jp/kigocochi/article/1k201906-02/
・臭い洗濯物にさよなら!!梅雨でもさわやかに乾かす部屋干し洗濯のコツ│cecile
https://www.cecile.co.jp/genre/g3-1-LF-LN-1B/article58/

あわせて読みたい