テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.07.07

電話番号「090、080、070」の違いは?

 携帯電話の番号ですが、最初の数値はどんなナンバーでしょう。ここ数年で契約した場合は、「080」「070」で始まることが多いようで、かつて主流だった「090」から始まるナンバーであると「おじさん世代」とも言われてしまうようです。今回は、携帯電話番号の歴史について探ってみましょう。

携帯電話番号の歴史

 携帯電話の嚆矢ともいえる「自動車電話サービス」の専用番号は「030」でした。「010」「020」は別件で使用されていたために「030」スタートになったようです。自動車電話サービスがはじまったのは1979年のことで、「030-△△-△△△△△」というように、当時は10桁の電話番号からスタートしました。

 自動車電話サービスは特定少数の利用者に留まっていましたが、大きな変化は1994年から。これまでレンタルの形でしか所持できなかった携帯電話端末が販売されるようになり、1996年には携帯電話の料金が認可制から届け出制になったことで、携帯電話の所持率が高まり、番号の需要が急激に高まりました。

 1996年1月には携帯電話番号の最初の3桁は030、040、080、090の4種類にすることで供給可能な番号数は79年の10万に対し、200倍の2000万になったのですが、同年12月の段階で再び供給不足になるとの将来予想があり、99年から番号の桁を1つ増やし、全11桁にすることで急激な需要増加に対応しました。

 また、11桁への変更に加えて、これまでの0△0形式を090+△ーーーに統一。例えば040から始まる番号だった人は、090+4に強制的に切り替えとなりました。なお、低コストが特長だったPHS(簡易型携帯電話)も(97年から050、060でスタートする番号)、同じタイミングで070+5あるいは070+6の形式で11桁に切り替わりました。携帯090、PHS070に統一された年になります。

 その後も最初の三桁は変化します。2002年には携帯電話に080が加わり、2013年にはPHS用だった070の一部が携帯電話に開放され、2014年には携帯電話、PHS間で番号を変えずに乗り換えられるようになり、070、080、090がすべて携帯に割り振られ現在の形式が確立されました。

携帯電話番号のこれから

 2022年4月時点での、「010」~「090」それぞれの利用事例はこのようになっています。

・090→携帯電話番号
・080→携帯電話番号
・070→携帯電話番号
・060→未設定、一部はFMC
・050→IP電話番号
・040→未設定
・030→未設定
・020→M2M、IoT向けの番号、かつてのポケベル
・010→国際電話の際の番号
※FMC=Fixed-Mobile Convergenceという機種(企業から支給される内線電話も使える特殊な携帯電話)

 急激な受容対応にむけて11桁にした電話番号も2017年3月の時点で「090」と「080」ではじまる番号はすべて消費され、2017年7月時点では「070」も残りが約2,500万番号となっていたため、枯渇しないよう総務省が「060」を携帯電話用に解放すべく検討した結果、2021年12月の総務省の情報通信審議会において、2024年度までは現状で対応可能との予測で、「060」の解禁はいったん見送りとなったようです。

携帯電話番号のリサイクルも

 一度発行された携帯番号は解約とともに使われなくなるかというと、そうはなりません。ある期間を経てリサイクルされるので、090で始まる20年前のナンバーでもこれから新規発行される可能性もあるということです。これまでの番号の合計数は100億以上、日本の人口に対しての需要はまだ十分と考えられそうですが、これから増える需要についても十分に対応できそうです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
2

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授