テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.07.26

電車の揺れに強い立ち方とは?

 電車に乗っていると、手すりや吊り革につかまるようアナウンスが流れますが、乗車人数が多かったり、荷物を両手に抱えているとそれができないこともしばしばありますよね。電車の揺れにふらついて隣の人にぶつかった、転びそうになったという経験も誰しも持っているでしょう。そんな時、なるべくふらつかないためにはどんな立ち方をすれば良いのでしょうか。筆者も実際に試して、ベターに感じたものを紹介していきます。

立ち方のポイント

 電車の揺れに耐えるにはいかにバランスをとるかが大切です。足はどのポジションがベストかについてさまざまな検証がされていますが、もっとも効果的だったのは「進行方向に垂直の向きで立ち、脚を肩幅に開いて、進行方向の脚を少しだけ外側に向ける」という立ち方でした。左右の足が違う方向に向いているため、前後の揺れ、左右の揺れどちらにも対応できてふらつきを軽減することができたのだと思われます。

 立っている時は足に力を入れすぎず、膝を少し曲げるくらいの気持ちでいましょう。これはスポーツ選手がとる姿勢にも通ずるところがあり、膝を曲げて重心を下げることで膝のバネを使えるようになり、バランスを取りやすくすることができます。足のポジションを変えられないときでも、足を肩幅に開いて立ち方を意識するだけでふらつきはかなり軽減できました。

 そして電車の動きに併せて体重移動をするのもポイントといえるでしょう。電車が出発するときは進行方向側に体重をかけ、停車するときには進行方向と逆側に体重をかけるとふらつきを軽減できます。無意識にやっているかもしれませんが、やるとやらないとでは体感が全然変わりますので、ぜひ実践してみてください。

立ち方以外にこんなポイントも

 意外かもしれませんが、履いている靴がふらつきの原因になることもあります。靴のサイズが大きいと靴の中で足が滑ってしまい踏ん張りがきかなくなるので、足にフィットした靴を履くようにしましょう。女性の場合、底の厚い靴やヒールの高い靴はふらつきの原因になってしまうので、薄底の靴を選べばふらつきを軽減できるでしょう。

 また、電車で立つ位置にもポイントがあります。車両の連結部分に近いほど揺れが大きいので、なるべく車両の中央部分まで進むのが良いでしょう。特に通勤ラッシュの際はドア付近は人が密集しやすいので、混雑や揺れを回避するためにも座席の前まで進むことをおすすめします。

少し意識するだけでも楽になる

 電車に乗っている時のふらつきをなんとかしたい、というのは誰しもが思うことですが、通勤電車の中ですべてのポイントを抑えるのは難しいかもしれません。ただし、今回立ち方を工夫してみると「多少意識するだけでも楽になる」ことを感じました。足のポジションを変えてみる、重心を落としてみる、体重移動をしてみる、靴のサイズを見直してみる、座席の前まで進んでみる。こうしたポイントのうち、できるところを実践するだけでも、少し快適に電車に乗ることができるかと思います。

<参考サイト>
・揺れる通勤電車、ふらつかずに立つ5つの秘訣|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXDZO36231780U1A101C1W03201/
・【満員電車でバランスをとる】これがつり革なしでも揺れに強い立ち方です | きゃちマグ
https://catchup-mag.com/howtostand-crowded-train/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授