テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.09.29

「駐車券」を紛失したときの対処法とは

 最近のコインパーキングにはさまざまなシステムのものがありますが、入庫時に駐車券が発券されるタイプは一般的で広く普及している仕組みといえます。しかし、いざ車を出庫させようとしたら駐車券が見つからない…そんなときはどうすれば良いのでしょうか?コインパーキングの管理会社の方に、その対処法を聞いてみました。

駐車券を紛失したときは

 駐車券がないと思ったときは「まずはしっかりと駐車券を探してみてください」とのことです。洋服のポケットやバッグを探してもない場合には、車内のポケットや隙間に落ちていることがよくあるといいます。また、ついうっかりサンシェードに挟んでいたというケースも少なくないとのこと。まずは落ち着いて駐車券を探してみましょう。

 それでも見つからない場合には「精算機に「券紛失」のボタンがあるので、そこを押してください。通常より高い金額が請求されますが、その金額を支払うことで出庫することができます」と教えてくれました。その金額は5000~10000円程度と通常の駐車料金よりも高く設定されていますが、その金額を支払うことで出庫することができます。ただし、精算機の中には高額紙幣を受け付けておらず1000円札しか入らない機械もあるので注意が必要です。

 手持ちがない場合には「料金看板か精算機に24時間対応のサポートセンターの電話番号がありますので、そこに電話をかけてください。時間はかかりますが、スタッフが駆けつけるのを待っていただければ、その場で駐車料金を直接支払っていただいて精算することも可能です」との回答でした。この場合、その場で領収書の発行はできませんので、必要であれば後日管理会社から郵送してもらうこともできます。

高額請求されてしまうのはなぜ?

 券紛失のボタンを押して通常の駐車料金よりも高い金額を払えば出庫できる、と上述しましたが、SNSでも「駐車券を紛失したら10000円もとられた」などの声を見ることがあります。コインパーキングで支払う金額としてはかなり高額のようにも感じられますが、なぜこうした金額に設定しているのでしょうか。

 「利用料金とさほど変わらない金額を設定してしまうと、故意に駐車券を紛失するユーザーが現れないとも限りません。そうなるとコインパーキング側は損失を被ってしまうので、それを防ぐ意味合いもあります。また、券を紛失したときの返金対応は銀行振り込みになります。口座番号の確認や振込作業はスタッフが行うため、そういった対応費も含まれていると考えてもらっても良いかもしれません」

 駐車券の紛失はあくまでも利用者の過失で、その損失分を管理会社側が被らないようになっているという意味では、あえて高額にしていることは納得できます。では、後日車の中から駐車券が見つかった場合、高額の請求を取り消して返金してもらうことはできないのでしょうか。

 「もちろん、返金対応は行います。その駐車券と支払った証明となる領収書などを手元に用意して管理会社に連絡してください。駐車券紛失による支払いの記録と照合して、実際に支払った金額を差し引いて返金、という形になります」

紛失しても慌てず対応を

 駐車券をなくすと焦ってしまうかもしれませんが、まずは落ち着いて探す、なければ通常より高い料金を支払って出庫するorサポートセンターに連絡してみる、という順序で対応することを覚えておきましょう。また、高い料金を支払う場合には後日駐車券を発見したときの返金手続きをスムーズにするためにも、領収書を発行しておくのが良いでしょう。もしそういったシチュエーションに陥った場合はぜひ参考にしてみてくださいね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授