テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.11.22

なぜタワマンは人気があるのか?

 タワーマンションとは一般的に20階以上、高さ60mを超える高層マンションとされています。これまでにも都市圏では多くのタワーマンションが建設され、現在でも続々と売り出されています。また最近では地方でも次々と建設されているようです。ではなぜ日本中でタワーマンションが建設されているのでしょうか。

マンション価格は毎年最高値を更新している

 コロナ禍では、家にいる時間が増えたことにより、在宅勤務での仕事場を兼ねた場所として、生活空間の見直しが進んだようです。こうした流れを受けて、タワーマンションに限らずマンション全体の発売戸数が増加し、価格も高騰しています。株式会社不動産経済研究所の資料によると、2021年に全国での新築分譲マンションの発売戸数は前年比29.5%増加しています。

 地域別に見ると首都圏では23.5%増、近畿圏は24.7%増、東海・中京圏では38.9%増となっており、全国的に伸びています。また一戸あたりの平均価格は5,115万円で、前年比で144万円(2.9%)上昇し、5年連続での最高値更新。さらに2020年に3大都市圏を除く地方で完成したタワーマンションの部屋数は、過去10年で2番目に多いとのこと。地方での需要もかなり伸びていることがわかります。

地方で伸びている理由

 ではなぜ地方で伸びているのでしょうか。もちろんタワーマンションに住むことは一つのステータスですが、それだけではないようです。NHKの特集によると人口約25万人の山形市では2021年、市役所に近い中心部のエリアに20階建てのタワーマンションが2棟完成したとのこと。建物の1F部分にはコンビニや食料品を売る商業施設もオープンするそうです。

 購入者は郊外の持ち家からの移住者が多いようです。病院や市役所が近くにあること、将来的に車が不要な場所であること、雪国で欠かせない除雪作業をしなくて済むことといった、いわば高齢者のニーズに対応するものが上がっています。つまり、高齢化に対応するコンパクトシティへの流れが需要につながっているようです。

都市部で伸びている理由

 もちろん地方だけではなく、都市部でも伸びています。不動産経済研究所によると2021年4月の段階で、首都圏マンション販売価格は平均7764万円。2010年以降上昇が続いています。2011年の販売価格平均は4578万円だったことから、現在の価格はほぼバブル状態とのこと。投資目的といった話も聞かれますが、分析によると実際には自己居住目的が多いことがわかっています。ではなぜ、タワーマンションが売れ続けているのでしょうか。

 これは地方でも同様ですが、人口が減少している日本では利便性の高い都市の中心部に人口が集約されます。さらに賃金が上がらない一方で物価上昇が懸念されています。加えて新型コロナの影響により、原材料価格が高騰し、物流が滞りや建設工事の中断が起こりタワーマンションの供給が需要に対して追いついていません。こうして価格が高騰しますが、この先さらに価格が高騰して買うチャンスがないと感じた購入希望者は今の価格で買おうとします。これがバブル的な価格上昇の原因との分析があります。

タワーマンションのデメリットとこの先

 もちろんタワーマンションはやはり購入価格やメンテナンス費用が比較的高い、といった点は懸念材料です。さらに、災害などによってエレベーターが停止すると移動や避難が大変になる、停電で設備が停止するとライフラインが止まったまま身動きが取れなくなる、といった点も問題として挙げられるようです。

 またタワーマンションも建設してから時間が経過すれば、大規模修繕による資産価値が落ちるでしょう。こういった問題からこの先しばらくすれば、売りに出す人も出てくることは想像に難くありません。ただし現在の状況から考えると、この先一気に売れなくなるということはない、という分析もあるようです。

<参考サイト>
マンション市場動向|株式会社不動産経済研究所
https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion
全国 新築分譲マンション市場動向2021年(年間のまとめ)|株式会社不動産経済研究所
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/498/z2021.pdf
地方でタワマン建設ラッシュ! その理由は?|NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210622/k10013097071000.html
タワーマンションとは何階から?タワマンの定義やメリット・デメリットを聞いてみた|suumo
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_knowhow/tower_mansion/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授