テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.12.12

スマホの充電でやってはいけないこと

 どれだけ高性能なスマホでも、バッテリーの劣化からは逃れられません。時間が経過すればバッテリーは劣化します。保障プランなどに入っていれば無料で交換できたりもしますが、サポートを付けていない場合、1万円程度の料金がかかるのが一般的です。ただしバッテリーは、使い方によっては長持ちさせることも可能です。特に長持ちするか早く劣化するかは、充電時の環境によるところが大きいようです。ではどういった充電方法がバッテリーの劣化につながるのでしょうか。

放電しきってからの充電、100%状態の継続

 バッテリーはどのくらいの頻度で充電すればいいのでしょうか。キャリア4社のコメントで共通しているところは「20%程度になったら充電し、80%程度になったら充電を終える」というものです。バッテリーを使い切ってしまったり、満充電の状態で充電し続けたりすることはバッテリーに負荷を与えるようです。

 この点について、iPhoneであれば[設定]→[バッテリー]→[バッテリーの状態と充電]→[バッテリー充電の最適化]のチェックを入れておく(iOS13以降)といいでしょう。この機能はiPhoneが日ごろどのように充電されているかを学習し、充電容量が80%程度になったところで充電を保留し、充電を終了すると思われるタイミングで満充電にするように調節します。

 またAndroidでもバッテリーを長持ちさせる機能が充実してきています。たとえばXperiaには「いたわり充電」という機能があり、満充電を80%や90%に設定することができます。これは時間帯で指定したり、システムにお任せしたりすることもできます。またGalaxyの一部の機種には充電を85%でとどめる「バッテリーの保護」という機能があるようです。

熱と湿気のある環境

 もうひとつやってはいけないことは「ながら充電」です。「ながら充電」とは充電しながらスマホを操作すること。特に充電しながらゲームをするといった高付加な作業はバッテリーを確実に劣化させます。「ながら充電」の問題点はスマホが発熱して高温になることです。この時には処理そのものの発熱と、充電による発熱が重なります。この状態はバッテリーにとってたいへん過酷な状況です。

 もちろん同じ理由で日差しのある場所など、気温が高くなる状況での使用や充電もバッテリーを劣化させます。さらに同様に気温が低すぎる状況での使用(充電)も劣化の原因となります。NTTdocomoによると、スマホは「周囲温度0度~35度の範囲で使用するのが理想的」とのこと。これは充電する際にも同様のことが言えそうです。

 また湿気のあるところでの充電はバッテリーを傷めるだけでなく、発火事故につながるリスクがあります。たとえば夜に寝ている枕元で充電している場合、布団の中にスマホが入ってしまうとバッテリーは損傷を受けるかもしれません。布団の中は熱が逃げにくい状態であり、かつ身体から出た水分で多湿状態です。

<参考サイト>
iPhone の「最適化されたバッテリー充電」について|apple
https://support.apple.com/ja-jp/HT210512
スマホの充電で気を付けたい5つのポイント|NTTdocomo dアプリ&レビュー
https://apprev.smt.docomo.ne.jp/news/news-840830/
「ながら充電」や「100%のまま充電」はNG? スマホのバッテリー寿命を延ばす方法|ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2108/19/news070.html
スマートフォンの充電でやってはいけないこと|ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2211/04/news072.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授