テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.02.02

お酒を飲める人が「あえて飲まない」理由とは

 若者の飲酒離れが進み、成人ひとりあたりのアルコール消費量は年々減少傾向にあるのは多くの人が知る事実でもあります。お酒を飲む人が減ったことに相まって、コロナの影響も相まって飲み会自体が減ったことで、その風潮に拍車をかけていることは疑う余地もないでしょう。

 しかし、最近ではお酒は飲めるけど、あえて飲まない選択をしている人が増えていることをご存じでしょうか? お酒を飲まないライフスタイルを選ぶソバーキュリアスというライフスタイルが注目を浴びているのです。

ソバーキュリアスとは?

 2019年頃の欧米で生まれた概念で、お酒を飲まずにシラフでいることを楽しむライフスタイルを指します。ルビー・ウォリントンによって2018年(日本では2021年)に出版された『飲まない生き方 ソバーキュリアス』という本が注目を浴び、いま日本でも話題になっています。

 厚生労働省の調査によると、飲酒習慣がある(1合以上の飲酒を週3日以上行う)人は1999年と2019年で比べてみると、20代、30代は男女ともに低下していて若者のお酒離れが顕著であることがうかがえます。その中で、お酒は飲めるけどあえて飲まないと答える人の割合は若い世代ほど多く、20代では男女とも約27%を占めるとのこと。つまり、この時点で20代の3割程度にはソバーキュリアスの考え方が広まってきていると言い換えることもできるのです。

あえてお酒を飲まない理由は?

 お酒が好きな人からすれば「なんで飲めるのに飲まない選択をするのか?」と思うかもしれません。お酒を飲むと気分が楽しくなってコミュニケーションも円滑になるなどメリットを感じる人もいるでしょう。

 しかし、お酒は時として健康に悪影響をもたらしますし、飲み過ぎた時には余計な対人トラブルを引き起こすこともあります。さらに、飲み会に参加すればそれなりの金額がかかってしまいますし、飲み過ぎてしまえば、翌日の二日酔いで貴重な時間も消費してしまうことにも。お酒を飲まなければ避けられるこうしたデメリットと距離を置けること、それはお酒を飲まない選択をする大きなメリットということができるでしょう。

 とはいえ、ソバーキュリアスの人は禁酒や断酒のような意味合いでお酒と距離をとるわけではありませんので、人によっては嗜む程度にお酒を飲む人もいます。その世情を反映するように、最近ではノンアルコールカクテルやアルコール度数を抑えた微アルコールテイストのお酒も次々と登場しています。ソバーキュリアスの人は自分がお酒と適切な距離をとって楽しむことで、人生を豊かにするツールとして捉えていると考えられます。

誰もが食事を楽しめるように

 いかがですか? ソバーキュリアスの考え方が新しいと感じる方もいるかもしれませんが、すでに20~30代には浸透しつつある考え方ではないかと感じました。飲食店でもノンアルコールカクテルのメニューを用意している店も多く、お酒を飲む人、飲まない人どちらも楽しめる環境は作られつつあるでしょう。それぞれがアルコールの楽しみ方を選べる、新しい形が浸透していけばいいなと思っています。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事