テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.02.20

『人体最強の臓器 皮膚のふしぎ』が教えるその万能性と可能性

 人体のなかでもっとも身近な臓器は何かと問われたら、あなたはなんと答えるでしょうか。皮膚医学の第一人者である京都大学医学部教授の椛島健治先生なら、「皮膚」と即答するでしょう。

 椛島先生の著書『人体最強の臓器 皮膚のふしぎ 最新科学でわかった万能性』(ブルーバックス)では、もっとも身近にありながらさまざまな能力を併せ持ったスーパー臓器「皮膚」について、一般読者に向けてわかりやすく解説しています。今回はそのエッセンスを紹介します。

最新の科学的知見から判明した「皮膚」の多様で多彩な機能

 皮膚は、(1)有害な化学物質や病原体の侵入を防ぐ“物理的バリア”であり、(2)無数のセンサーが埋め込まれた“感覚器官”でもあり、(3)人体最大の“免疫器官”でもある――、と椛島先生は説きます。

 本書では、最新の科学的知見から判明した多様な働きと魅力をもった皮膚の役割を、さまざまな切り口から論じています。まず前半では、皮膚の構造や機能、また、進化の観点から見た皮膚組織の特徴などを取り上げて、“物理的バリア”かつ“感覚器官”や“免疫器官”としても超優良な臓器である皮膚について解説。さらに後半では、最新の研究成果を紹介しながら、皮膚が日常生活や生涯に渡って及ぼす影響について考察しています。

「アトピー性皮膚炎の科学」の現在地とスキンケアのたいせつさ

 椛島先生はアトピー性皮膚炎の世界的な専門家として活躍されており、その視点から皮膚の重要性と可能性を論じた「第6章 アトピー性皮膚炎の科学」は、本書のなかでも特に読みどころというべき章です。

「アトピー性皮膚炎」は、皮膚にかかわるアレルギー疾患の代表格といわれています。アトピー性皮膚炎の主な外来抗原(その原因となる、体の中に侵入してきた異物)は花粉、ほこり、動物のなどで、アレルギー疾患とは、特定の抗原に対して免疫反応が過剰に働くことで起きる病気です。

 アレルギー疾患は、アナフィラキシーショックや重症の喘息などを除けば、すぐに生死にかかわるような重篤な病というわけではないのですが、発症するとQOL(Quality of life:クオリティ・オブ・ライフ。社会的にみた「生活の質」)が著しく低下します。特に、アトピー性皮膚炎の患者の多くを悩ませてきた症状に「かゆみ」があります。

 アトピー性皮膚炎の「かゆみ誘導物質」は長い間ベールに包まれてきましたが、近年の研究によってそれはTh2細胞が産生するサイトカイン(cytokine:細胞から放出され、特定の細胞に働きかけるたんぱく質の総称。免疫・炎症反応などの生体防御機構に重要な役割を果たす)だったことが判明したそうです。このサイトカインによって誘導された「強いかゆみ」から皮膚をかきむしると、皮膚のバリア機能が損なわれ、そこで大量のアレルゲンが皮膚内に侵入すると、またかゆくなってかく…といったようにアレルギー反応を繰り返す。つまり、Th2細胞が産生するサイトカインは炎症やバリア破壊、そしてかゆみの誘導にも関わっているということです。

 アトピー性皮膚炎は遺伝的素因も含んだ多因性かつ慢性的疾患であるため、どちらかというと「日常生活を不自由なく過ごせる」というQOLを高めることをゴールに置く治療が一般的ですが、アトピー性皮膚炎から連鎖するように、年齢を重ねるとともに食物アレルギー、喘息、アレルギー性鼻炎などを次々に発症する「アレルギーマーチ」状態を防ぐための取り組みも重要となっています。現時点でそのメカニズムはまだ解明されておらず、また、アトピー性皮膚炎の原因遺伝子はわかりつつあるものの、根本治療はまだ確立されていません。

 ただし近年では、アレルギー疾患の起点、つまり「アレルギーマーチ」のきっかけは皮膚経由で体内に異物が侵入する「経皮感作」であることわかってきたということです。そして、そのアレルギー疾患の連鎖を防ぐためにも、〈最初の「経皮感作」を起こさないようにすることが重要〉で、〈その意味でも乳幼児期からのスキンケアがたいせつです>と、椛島先生は説いています。つまり、日ごろから皮膚を大事にする、お肌をいたわるということを、忘れないということですね。

皮膚の正しい理解と適切なスキンケアが人生を豊かにする

 他にも本書では、ヒトが「裸のサル」になった必然的理由、人が温度を体感できる「からくり」、皮膚の老化メカニズム、さらにはAIの診断能力がすでに一流の皮膚専門医をしのぎうる可能性など、とても興味深いトピックスが多数掲載されています。

 皮膚は、総重量が体重の16パーセントを占める、生体における「最大の臓器」でもあります。また、いつも外界のあらゆる物理的刺激から守ってくれる最も身近なスーパー臓器ともいえます。

 そして、椛島先生はこう述べています。

「皮膚を正しく理解し適切な日常のスキンケアにつなげていくことは、日常生活に良い影響を与えるのみならず、ひいては人生が豊かになるのではないか」

 本書がそのことをしっかりとサポートしてくれる、貴重な一冊であることは間違いないでしょう。

<参考文献>
『人体最強の臓器 皮膚のふしぎ 最新科学でわかった万能性』(椛島健治著、ブルーバックス)
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000372574

<参考サイト>
京都大学大学院医学研究科 皮膚科学
https://dermatology.kuhp.kyoto-u.ac.jp/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編(1)若き老中首座・阿部正弘の使命

阿部正弘は幕末の若き老中首座として、徳川家斉・徳川家慶・徳川家定の時代を支えた。黒船で泰平を揺るがしたペリーが再来し、日米和親条約が結ばれ、鎖国政策は終わりを告げる。近代日本への舵取りを果たしたと評価される阿部...
収録日:2021/03/29
追加日:2024/03/09
4

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

ウイルスの話~その本質と特性(1)生物なのか、そうではないのか

ウイルスとはいったい何なのか。彼らは生物とは異なり、自分でエネルギーを生み出して生存するわけではなく、遺伝情報のみを持ち、他の生物の機能を利用して自らを複製している。そうした「ウイルスと宿主の関係」はきわめて特...
収録日:2020/02/17
追加日:2020/03/12
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事