テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.03.03

どうしてこうなった?空港の難解コードの謎

 手荷物タグや搭乗券に大きく書き込まれる「NRT」や「KIX」などのアルファベット3文字。これは各空港独自の3レターコードといって、IATA(国際航空運送協会)が定めているものです。空港コードには4文字の4レターコードもあり、こちらはICAO(国際民間航空機関)が定めています。今回は旅客が主に目にする3レターコードについて、少しくわしくなってみませんか。

「カンクー」が「KIX」になったわけ

 世界に約1万の空港があるのに対して、アルファベットは全部で26文字。果たして足りるのかなと心配になりますが、3レターコードは26×26×26=1万7576通りのパターンがあるので、まだ当分不足の心配はありません。

 さて、「NRT」=成田空港、「HND」=羽田空港はなじみもあり、略称としてすぐわかる3文字ですが、「KIX」=関西国際空港(関空)なのは、どうしてでしょう。

 関西国際空港の英字表記は「KANSAI INTERNATIONAL AIRPORT」。素直に考えると「KIA」をコードにしたいところですが、関空が開港した1994年時点に、「KIA」はすでにパプアニューギニアのカイアピットという都市が「都市コード」として使用済みでした。

 ちょっと待って、都市コードって何なの? はい。成田や羽田を利用する場合、「TYO/NRT」「TYO/HND」と書かれていると思います。この「TYO」が東京を示す都市コード、大阪の場合は「OSA/KIX」「OSA/ITM」というふうになります。

 関空の場合、最初の2文字である「KI」は譲れないところ。そうすると、その時点で選べるのは「I」か「X」しかなかったのです。「X」で終わる空港コードといえば「LAX」(ロサンゼルス国際空港)がなじみ深く、関空は嬉々として「X」を選んだといいます。結果、「KIX」は多くの旅客に親しまれる名前となりました。

何がどうしてこうなった? 難解コードの謎

 IATAの3レターコードは、とにかくわかりやすく、と心がけていますが、KIXの例でわかるように、アルファベットの組み合わせは早い者順です。そのため、一瞬戸惑ってしまうものもなかには出現しています。

 日本国内でいうと、「CTS」「KMQ」「NGO」「KIJ」などは、地元民以外には即答の難しいもの。順に「札幌・新千歳空港」「石川・小松空港」「名古屋・中部国際空港」「新潟空港」です。

 札幌の場合、都市コード「SPK」内に新千歳空港と丘珠空港(札幌飛行場)の二つの空港があります。IATA表示で新千歳は「CTS」なのですが、長年日本航空が「SPK」を用いてきたという慣例がありました。そのため混乱があったようですが、現在は「CTS」に統一されるようになっています。

 「KMQ(小松空港)」のように、普段クエスチョンぐらいにしか使わない「Q」の入る空港コードは、国内ではほかにありませんが、「コマキュー」と呼ばれて親しまれています。

 「NGO(中部国際空港)」も、知らないと「非政府組織?」と、ギョッとしますが、「NAGOYA」を強調するための3レターコード。便数は少ないものの「KKX(喜界空港)」も、一瞬秘密結社を思わせるコードです。

 「KIJ(新潟空港)」のように「J」で終わる空港コードは結構たくさんあります。「SDJ(仙台空港)」「TTJ(鳥取空港)」「KOJ(鹿児島空港)」以下は省略しますが、「J」は「Japan」の「J」ですね。ただ新潟の場合、「K」で始まる根拠が分からず、誰が定めたのかも不明です。地元では「米軍の極東地域作戦コードに由来したもの。接収解除の際に付けられたのでは」という説や「Kは角栄のKでしょう」という説などが混在しています。

 ちなみに3レターコードは、2016年より首都圏のJR乗換駅にも導入されています。東京=TYO、秋葉原=AKB、新宿=SJK、品川=SGWなどです。お暇なときに駅名標をチェックしてみてはいかがでしょうか。

<参考サイト>
・関西国際空港:これを知っていれば関西国際空港マスター?!
https://www.kansai-airport.or.jp/kix_tips/3
・エアラインガイド:日本の空港と3レターコード一覧
https://www.airlineguide.jp/airports/japan/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

石田梅岩の心学に学ぶ(2)梅岩の教養を育んだ少年期の体験

江戸の町人の例に漏れず11歳で奉公に出た石田梅岩だが、奉公先の商家の事情から15歳で帰郷する。失敗ともいえるこの体験が梅岩思想に与えた影響は大きいと言う田口氏。郷里へ戻った梅岩が23歳で再び奉公するまでの記録は残って...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/15
田口佳史
東洋思想研究家
2

ロボットの「カンブリア爆発」時代へ電動化がもたらすもの

ロボットの「カンブリア爆発」時代へ電動化がもたらすもの

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(1)電動化で起こる「カンブリア爆発」

「カーボンニュートラル」に代表されるように、持続可能なエネルギー活用を目指す動きは世界的に加速している。特に東日本大震災以降、日本でもエネルギー問題は課題となっている。では日本は、どのようなエネルギー戦略を構築...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/13
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
3

がん治療にも応用、オートファジーによる疾患制御の方向性

がん治療にも応用、オートファジーによる疾患制御の方向性

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(5)オートファジーと疾患の関係

オートファジーは人間の疾患とどのように関係しているのか。大隅良典氏の研究を皮切りに、急速に発展してきたオートファジー研究だが、その研究成果は医学の分野において、薬剤の開発やがん治療への応用など、新たな手法を生み...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/04/14
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
4

議論で和を実現せよ、怒りと執着を捨て凡夫の自覚を持て

議論で和を実現せよ、怒りと執着を捨て凡夫の自覚を持て

聖徳太子「十七条憲法」を読む(5)条文を読む…和と議論

「議論によって和を実現する」――これは、十七条憲法の条文の中で最も多くかつ非常に重要なこととして第一条、第十条、第十五条、第十七条に記されている内容である。議論を尽くすことにより自ずと立ち上がる道理。また、その前...
収録日:2023/08/24
追加日:2024/01/04
賴住光子
東京大学大学院人文社会系研究科・文学部倫理学研究室教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事