テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.12.14

一番幸せな都道府県はここ! 意外な幸福度ランキング

 47都道府県比較のなかで「幸福度」というユニークな指標があります。「あなたの県はあまり幸せじゃありませんね」、突然そんなことを言われたら面食らってしまいそうです。幸せかどうかは極めて主観的な要素ですが、都道府県ごとの「幸福度ランキング」とは、いったい何を尺度にして順位を算出しているのでしょうか。

幸福度ランキングとは

 47都道府県の幸福度については、法政大学大学院政策創造研究科の坂本教授研究室が2011年に発表した「47都道府県の幸福度に関する研究成果」、日本総合研究所が2012年より2年おきに発表している「全47都道府県幸福度ランキング」が有名です。どちらも主観的に幸せかどうかをアンケート調査したわけではなく、社会経済統計のデータを利用した順位づけになっています。

 具体的には、健康、文化、仕事、生活、教育を指標に、未婚率や持ち家率、離職率、労働時間、出火件数、病床数、人口増加率、一人あたり県民所得、選挙投票率、食料自給率といった客観的なデータ集計から総合した序列が「幸福度ランキング」となっています。

47都道府県総合力としての幸福度

 「全47都道府県幸福度ランキング」を監修した寺島実郎氏はこのように述べています。

 「そもそも幸福とは、相対的かつ主観的な価値であり、心の持ち方ひとつで様々に移ろいゆくものである。しかし、我々は、『地域の幸福』を考えるうえで基盤となる要素が存在するであろうとの信念を持ち、シンクタンクとして分析を行ってきた」

 指標の内容を見るに、「幸福度」というキャッチーな名称に惑わされますが、「47都道府県総合力」というべき、厚生基盤の充実度といったほうが実態に近いようです。こうしたランキングが公表されることのメリットは、どこの都道府県民が幸福か競うというより、各指標の順位が実際に見えることで各自治体の強みや課題が明瞭になるところでしょう。

2018年度幸福度ランキング

 2018年度のベスト5は以下の通りです。

1位:福井県
2位:東京都
3位:長野県
4位:石川県
5位:富山県

 福井県は2014年より3回連続の首位となり、上位の都道府県は安定したランクインを続け、北陸地方の評価の高さが目をひく結果となっています。東洋経済オンライン編集部によると、上昇傾向として、山梨県(14位→6位)、山形県(22位→10位)、茨城県(26位→11位)、三重県(23位→13位)を取りあげ、そのポイントを「健康」と「文化」の伸びにあることを指摘しています。

 総合ランキングは、上位の都道府県民にとってみれば地元に誇りを感じられるものとなりますが、全都道府県民にとって意味のあるのは、個々の指標ポイントの推移を分析することになりそうです。それぞれの自治体の強みと弱みを知り、治政に役立てることこそ肝要でしょう。

 北陸に住むことが幸せになることと錯覚してしまいがちなランキングですが、それぞれのポジションに一喜一憂するのではなく、それぞれの指標が「幸福度」に見合うものであるかという裁定を含めて、厚生水準の実態を冷静に見極めるリテラシーを持ちたいものです。

<参考サイト>
・東洋経済オンライン:最新通信簿!47都道府県「幸福度」ランキング
https://toyokeizai.net/articles/-/221831
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事