テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.02.21

サイバー犯罪対策~破られないパスワードを設定するには

 あなたはきちんと安全にパスワードを設定しているだろうか?

 いけないとは分かっていても、以下に示すリスクを冒している人はかなりの数いることだろう。

・覚えやすいように、単純な数字の羅列や誕生日など簡単で短い組み合わせを設定する
 <例> 123456、19850101、hello、password

・定期的にパスワードを更新していない

・違うサービスで、共有のパスワードを使いまわしている

・新しい機器でアクセスする時に、二重認証など成りすまし防止措置をとっていない

 何か思い当たる節はあっただろうか?流出や、悪意のある人間による解除の被害に今まであわなかったからと言って、これかもずっと安全だとはもちろん言えない。

 警察庁によると、サイバー犯罪の検挙件数はそれほど上がっていないのに、相談件数はうなぎ登り。個人情報の流出や、カード、インターネットバンキングへの不正アクセスにより金銭的な被害を被る可能性は増加中だ。

 アカウントを乗っ取られて、犯罪の片棒を担がされるという事態ですら今この瞬間、あなたの身にふりかかる可能性があるのだ。運が悪ければ、刑事罰や損害賠償を課せられるはめになるし、運よく疑いが晴れても、警察や司法と関わる時間的、金銭的、精神的負担は想像するだけでうんざりする。

 しかし、ちょっと安全に対し意識を向上させることで、これらの被害にあう可能性は確実に減る。

 例えば、パスワードの長さを2倍にしてみること。パスワードの解除の典型的な手法は「総当たり」と言われるものだが、これは解除できるまで、全ての文字や数字の組み合わせをぶつけてくるプログラムを使用した手法だ。この手法では、4桁のパスワードでは一瞬で解けても、8桁なら何十時間も組み合わせを試さなくてはいけないということが良くある。

 理由は簡単な話で、例えばすべて数字でできたパスワードの場合、4桁なら1万個の組み合わせしかないが、8桁なら1億個の組み合わせの中からパスワードを探さなきゃいけないからである。桁数が予め分かっていない場合は、0という一文字から始めるので、さらに時間がかかるだろう。

 また、なるべく一般的ではない言葉や、流行りの言葉を使用するのは避けた方が良い。例えば「love」という言葉を使ったパスワードはよくありがちで、こういう言葉を含んでいると破られやすいと言われている。

 去年はスターウォーズが流行ったため、米国のパスワード管理会社が毎年発表する、インターネットで多用される「最悪なパスワード」ランキングに、スターウォーズ関連の「solo」「starwars」というものが上位入りしている。

 なので、なるべく個人的に好きなキーワードなどがいいが、普段の会話やメール、SNSでの発信情報などからパスワードを類推するソーシャルハッキングという手口もあるため、なるべく秘めた好みなどが良いだろう。

 文章を作ってしまうのも有効だ。長いランダムなパスワードは覚えられないが、文章でなら長くても覚えやすい。自分にとって覚えやすい、馴染みの深い文章を見つけるなり、作るなりして長いパスワードを作るということだ。

 意味のある言葉を使う場合は、他にもSを5、Iを1に見立てるなどして文字の種類を組み合わせるなどの手法も複雑性を高める上でおすすめだ。

 サービスごとに分ける場合は、そのサービスの略称や、サービスから連想する言葉(例えばgoogleならmonoshiriなど)と他のサービスと共通する部分を組み合わせて使うという手法もある。もちろん、その場合も充分な長さと、文字の種類は複数入れておきたい。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授