テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.03.06

男性必見!人間関係を踏まえたホワイトデーの立ち回り方

 ホワイトデーが近づいてきた。チョコレートをもらって喜んでいた男性陣も、「さて今年は何をお返しにしようか」と頭を悩ませる頃では?本命へのお返しは自由に考えられるが、「義理チョコ」のお返しとなると、仕事上の関係が多いため、「値段は?」「どんなものを?」「喜ばれるものは?」「NGなものってあるの?」など、気になるポイントがいくつかある。

 そもそも「女性が好意を寄せる男性にチョコレートを贈る」という日本式バレンタインデーが広く普及したのが1970年頃。諸説あるが、そのお返しとして男性が女性にマシュマロやクッキー、キャンディーなどを贈る日として、ホワイトデーが始まったのが1980年前後と言われている。

 いまや通例化した日本ならではの儀式となりつつある「義理チョコ」にしても、女性が忙しい中、時間と手間をかけて贈ってくれたもの。ビジネスマンたるもの、ホワイトデーで女性の機嫌を損ねることなく、ソツなくこなし、できれば好感度も上げたいものだ。

義理チョコのお返しには何を選ぶ?

 20~59歳の男性に「ホワイトデーに何をあげるか」という調査をしたところ、本命のチョコをもらった人の約54パーセントが「お菓子」と答え、義理チョコをもらった人の約32パーセントの人が「クッキー」と答えた。

 また気になる予算については、義理チョコのお返しには一人当たり500~1000円と答えた人が約47パーセントと、もっとも多かったという(ライフメディア・リサーチバンク調べ)。

 お菓子とひとことで言っても、焼き菓子やキャンディーなどは嫌いな人が少ないので無難。もらって困る人はまず、いないだろう。気をつけないといけないのがマシュマロだ。意外とマシュマロは好き嫌いが分かれるので、相手の好みを確認してから選択するのがベター。

「女性陣一同からです!」のお返しは?

 女性だらけの職場に男性が自分一人という職場や、「女性陣一同からです!」ともらう場面も少なくない。人数が10人、20人と多い職場なら別だが、数人と少なく、また女性同士の仲がよい状況であれば、個々にではなく大物をプレゼントするのもアリ。というのは小さな焼き菓子などでは、ほんの少量で数百円もするが、見た目の満足度と与えられるインパクトが少ないからだ。

 そこでオススメなのが、高級洋菓子店のホールケーキや、お取り寄せしたこだわりのプリン、バームクーヘンなど、「数人で分けて食べられるもの」。イベント性&エンタメ性があいまって、女性たちは盛り上がる。ただしこれは女性同士の関係性がよい場に限るので注意が必要。もしお財布に余裕があるなら、さらに個々に小さなプレゼントを用意するといいかもしれない。

 番外編として、必ず女性が喜ぶもののひとつである「アイスクリーム」や「パン」という手もある。「女性=スイーツ」というのは幻想で、実は「お菓子は食べない」という女性もけっこういる。一方、アイスクリームが嫌いという人は少ない。また、パンもしかりで、パンをオススメする理由は甘党でない、お酒好きにもワインのお供として喜ばれるからだ。

 義理チョコをくれた人にもくれなかった人にも「日頃の感謝を込めて」ぐらいの気持ちで、ホワイトデーに気の利いたものを贈ると「できる人」という印象がバッチリつき、好感度も上がる。奥さんや周りの女性たちに入念にリサーチした上でセレクトすれば、今後の仕事にもいい影響が出るかも? ヒントにしていただきながら、よきホワイトデーをお過ごしいただければ。

<参考サイト>
・ライフメディア・リサーチバンク調べ
http://research.lifemedia.jp/2015/03/150304_whiteday.html
・whiteday 公式サイト
http://www.candy.or.jp/whiteday/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
2

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授