テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.05.25

アメフトと経営は似ている?プロ経営者が語る「限界突破術」

 2015年、怒涛の快進撃で日本中を熱狂させたラグビー日本代表。多くの人が五郎丸歩選手のルーティンの真似をし、その正確無比な「型」が話題を呼びました。ラグビーが「型を尊ぶ」スポーツであることは、勝敗よりもいかに戦ったかを重んじる「フェアプレイ」や、ホイッスルが鳴れば敵味方なく互いの健闘を讃えあう「ノーサイド精神」からも見て取ることができます。

型を守ろうとするラグビー、破りにいくアメフト

 「型を守る」のがラグビーのお家芸なら、「破る」のが得意なのはサッカー、それともアメリカン・フットボール?卓越した個人芸とパフォーマンスが光るサッカーよりも、集団で戦略的にゴールを目指すアメフトのほうに、より「突破する」意識は強いような気がします。

 実際にアメフトは、頭脳・スピード・パワー・テクニックなど、さまざまな要素が生かされるスポーツ。ポジションや動きも多彩で、それに応じた体格の選手が集まり、すぐれた戦術を駆使することによって、それぞれの限界を突破していきます。

アメフトと経営の共通点を熱く語るプロ経営者

 型を守るにせよ破るにせよ、スポーツの試合でもっとも感動を呼ぶのは「限界突破」の瞬間に間違いありません。

 その醍醐味はビジネスにも通じるとして、「思い切って自分を変えないと実行できない」ほどの大きな権限と責任を従業員に手渡し、自らの能力を「ストレッチ」することを熱く求める経営者が、日本にも現れています。

 株式会社LIXILグループ取締役代表執行役社長兼CEOの藤森義明氏が、その人。アメフトと経営の共通点として、「大きな変革をおこすために大きなビジョンを立て、それに向かって戦略を練り、チームをつくって実行し、目標への到達を目指す」ことだと、教養メディア「10MTVオピニオン」の取材の中で話してくれました。

個人にも潜むダイバーシティを、もっとチームに

 高校時代、野球少年だった藤森氏は、東京大学工学部入学時にアメフトを選択。卒業後は総合商社の日商岩井(現双日)に就職しますが、ほどなく渡米。カーネギーメロン大学でMBAを取得した後は、日本企業よりも米国企業を選び、ゼネラル・エレクトリック(GE)に転職、2001年にはアジア人初のシニア・バイス・プレジデントに就任。2008年に日本GE会長兼社長兼CEOを兼任し、2011年より現職となりました。

 転機の度に新しいものを取り入れてきた藤森氏は、自分自身の成り立ちを「ダイバーシティ(多様性)そのもの」だと振り返り、個人でもそうなのだから、チームにも企業にもダイバーシティは欠かせないと考えています。

ストレッチとダイバーシティは、日本ビジネス全体の薬にも?

 「ストレッチ」と「ダイバーシティ」。それは、藤森氏が25年間のGEビジネスで戦い抜いて築きあげた「GEモデル」を日本の企業にも応用し、日本ビジネス全体をグローバルに戦えるようにするための戦略にほかなりません。

 GEモデルも、一つの「型」。日本の外側にある「型」を自分のものとし、国内に持ち帰る日本人が増えてくることで、日本企業の変革の波はさらに大きくなるだろうと、藤森氏は予測しています。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授