テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.05.27

「ペットボトルの水」はなぜあんなに高いのか?

 ペットボトルの水が、水道水よりも価格が高いことは当然ご存じでしょう。では、価格がどのくらい違うのかを知っているでしょうか。それを知ってしまったら、ペットボトルを買い控えるようになるかもしれません。

ペットボトルの水は水道水の1000倍高い

 水道水がいくらするかというと、上下水道で1000リットル当たり170円ほどです。対してペットボトルは、たとえば1リットル200円とすると、1トン(1000リットル)で20万円になります。つまり、ペットボトルの水は、水道水の約1000倍の値段なのです。水道水とペットボトルはこれほど価格が違います。ペットボトルに比べたら、水道水はほとんどタダみたいなものなのです。

ペットボトルの水が高い理由とは?

 では、なぜこれほど価格が違うのでしょうか。

 東京大学生産技術研究所教授・沖大幹氏によれば、理由ははっきりしていて、輸送費が高いからだそうです。たとえば、大阪~東京間を運ぶのには、1トン当たり1万円ほどかかります。100円、200円の水道水を1万円かけて運んでしまえば、それはもう水道水と同じようには使えません。逆にいうと、ペットボトルはそういったコストが乗っているから、あの値段だと思った方がよいでしょう。ペットボトルの価格の多くは輸送費なのです。

 ペットボトルの水が高い理由は、ほかにもあります。水ビジネスが難しいからです。沖氏はこう話しています。

 “水に対しては、どの国の人も単なるサービス事業以上の感情を持っています。外国資本が水を扱うことに反感を持たれないように、優れたサービスを提供し、感謝されつつ料金をいただくという関係を保つことが絶対に必要です。(中略)水だけは、口にするものだから、健康に大きく関係があるから官が担ってほしいという意識が世界的に強いのです。これは感情的な話です。その点にも注意する必要があります。”

 つまり、大量の水を輸出入して、安価にビジネスするといったことは難しいということです。沖氏は、「海外で民間が水道事業を担う際は、必ずしも順風満帆にいかないことを知るべき」と言っています。

水はグローバルな財になりえない

 ですから、水は決してグローバルな財にはなりえません。ローカル財なのです。他国が水不足で苦しんでいるからといって、水を大量に輸出するのは難しいでしょう。それどころか、北海道と沖縄の間でさえやり取りは大変なのです。水を扱うときの難しさのひとつが、ここにあるということです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
2

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編(1)若き老中首座・阿部正弘の使命

阿部正弘は幕末の若き老中首座として、徳川家斉・徳川家慶・徳川家定の時代を支えた。黒船で泰平を揺るがしたペリーが再来し、日米和親条約が結ばれ、鎖国政策は終わりを告げる。近代日本への舵取りを果たしたと評価される阿部...
収録日:2021/03/29
追加日:2024/03/09
3

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

石田梅岩の心学に学ぶ(2)梅岩の教養を育んだ少年期の体験

江戸の町人の例に漏れず11歳で奉公に出た石田梅岩だが、奉公先の商家の事情から15歳で帰郷する。失敗ともいえるこの体験が梅岩思想に与えた影響は大きいと言う田口氏。郷里へ戻った梅岩が23歳で再び奉公するまでの記録は残って...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/15
田口佳史
東洋思想研究家
4

インドはなぜ急激に発展したのか?2つの大きな理由

インドはなぜ急激に発展したのか?2つの大きな理由

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(2)躍進するインドの歴史

グローバル・サウスの盟主を自認するインドは、2023年に人口で中国を抜き世界最多となった。中進国にもかかわらずIT産業は飛躍的に発展し、世界の関心を集めている。しかし、インドに限らず多くのグローバル・サウスの国々は欧...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事