テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.06.09

「写ルンです」30周年!デジカメにはない“味わい”とは?

 修学旅行に行った先で、「あ、枚数切れちゃった、ちょっとカメラ買ってくる」といって自販機に走った記憶はありませんか?

 俗に「使い捨てカメラ」と呼ばれた「写ルンです」は発売以来、手軽さから爆発的にヒットします。かつて観光地には、必ずこの自販機がありました。その後、デジカメが普及したり、携帯電話にカメラが付いたりしたことで、売り上げは徐々に減り、目にする機会はかなり減ったのではないでしょうか。

「写ルンです」とは?

 正式には「レンズ付きフィルム」と呼ばれる、富士フィルム製「写ルンです」の発売が開始されたのは1986(昭和61)年。今からちょうど30年前のことで、カメラというよりも、フィルムにそのままレンズが付いた、という発想でした。

 ジーコジーコとフィルムを1枚分ずつ巻きあげてから、シャッターを押すと、カチャっという軽い音とともに数字が先に進み、撮影した枚数が表示されます。既定の枚数を撮り終わったら、再びダイアルを回してフィルムを巻き終え、写真屋さんなどに持っていって現像してもらうというものでした。

「写ルンです」30周年アニバーサリーキット、只今限定発売中

 実は、「写ルンです」は現在でも発売され続けているロングセラー商品なのです。そして、ちょうどいま、「写ルンです 30周年アニバーサリーキット」が5万本の数量限定で発売されています。ただ、アニバーサリーキットとはいっても、こちらのカメラは現在発売中のシンプルエースという「写ルンです」に初代風着せ替えカバーがついたシンプルなもの(キットには、そのほか「写ルンです」専用のストラップと小冊子も付いています)。しかし、その感じがまたなんともレトロで楽しそう。

軽さと味わい

 なによりも90グラムという、おもちゃのような驚異的な軽さは、他に類を見ません。続けて撮っても、決して首が凝ることはないでしょう。また、どんなものを撮っても、なんとなく味が出ます。平成のいまを撮っているのに、どことなく昭和の感じがただよい、デジタルの写真よりもコントラストがくっきりとしていて、温かみがあります。フラッシュを使わなければ暗いところではうまく撮れませんが、その暗い感じがまたいい味を醸し出すことも。

最大の魅力は、不自由さゆえの「ワクワク感を楽しむこと」

 デジタルカメラは、基本的に何枚でも自由に撮影でき、その場で確認ができます。うまく撮れていなければ、そのたびに消して取り直せばいいのです。ですが、フィルムカメラはそうはいきません。27枚撮りのものであれば、それ以上は決して撮れません。失敗しても撮り直しができないのです。

 しかし、そんなある意味不自由のなか、「これはうまく撮れた」というものが出てきたら、宝物を見つけたような喜びがあります。それは、写真屋さんから写真を受けとったあと、一枚一枚確認するときのドキドキにもつながってきます。あの場面はどうだっただろう、と思いながら一喜一憂できる。つまり、時間も手間もかかるし、なかなかうまく撮れないかもしれないけれど、デジタルカメラにはないワクワク感があるのです。

 この「不自由だけど、あえて手間と時間をかけて、ワクワク感を楽しむ」という贅沢、一度味わってみると、意外とハマるかもしれません。

<参考サイト>
・FUJIFILM:写ルンです 30thアニバーサリー
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/promotion/lf30/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編(1)若き老中首座・阿部正弘の使命

阿部正弘は幕末の若き老中首座として、徳川家斉・徳川家慶・徳川家定の時代を支えた。黒船で泰平を揺るがしたペリーが再来し、日米和親条約が結ばれ、鎖国政策は終わりを告げる。近代日本への舵取りを果たしたと評価される阿部...
収録日:2021/03/29
追加日:2024/03/09
4

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

ウイルスの話~その本質と特性(1)生物なのか、そうではないのか

ウイルスとはいったい何なのか。彼らは生物とは異なり、自分でエネルギーを生み出して生存するわけではなく、遺伝情報のみを持ち、他の生物の機能を利用して自らを複製している。そうした「ウイルスと宿主の関係」はきわめて特...
収録日:2020/02/17
追加日:2020/03/12
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事