テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.07.05

オフィスでも使える!暑い夏を快適に過ごすクールグッズ

 じりじり蒸し暑い季節がやってきました。地球温暖化で年々気温は上昇しており、毎年、熱中症で体調を悪くする人が続出しています。寒暖差の激しい日本だからこそ、気を付けないといけませんね。

 そこで今回は、スタッフが試したおすすめのクールグッズとクールアイディアをご紹介。なお、効果には個人差がありますので、あしからず。

じかあて、氷ペットボトル!

 スタッフが常々助けられているというのがコレ。ペットボトルを凍らせて、外に持ち歩くというクールアイディアです。ただ難点は、すぐに飲むことができないこと。小さいカバンのときは「邪魔だな」と感じる人もいることでしょう。そんな人は、保冷材を冷凍庫にストックしておけば、代用OKです。よくケーキや冷蔵食品を買ったときについてくるアレです。

 冷やす場所ですが、主に首の横と脇の下がおすすめ。注意したいのは、首の後ろを冷やさないこと。そこには脳へとつながっている太く大事な血管があるため、冷やすことで汗がかけなくなったり、体調を悪くしてしまったりする可能性も。首は側面、耳の下あたりの頸動脈を冷やすといいでしょう。

食べ物で攻める!

 外側の次は内側からです。まずはきゅうりです。きゅうりは水分ばかりで食べる価値がないのでは、という人もいます。しかし、実はこの水分が大事なのです。

 続いて、なす、トマト、ゴーヤといった夏野菜。こちらは体を冷やす効果があり、夏、積極的に取り入れることで、夏バテしにくくなるのです。さらに、これらに含まれるカリウムには利尿作用があり、夏に溜まりがちな悪い水分を取り除いてくれます。これこそが真の夏バテ防止といえるではないでしょうか。加熱してもカリウムは残りますが、生でいただくほうがなおよいでしょう。

最強、水枕!

 なんといっても水枕の冷却効果はバツグン。地味ですが、寝苦しい夏の夜に、しっかりと睡眠をとるためにも実践したいクールアイテムです。

 ちなみに、全身を冷やす水シーツもあります。試してみましたが、朝、寒くなって起きてしまった、なんてこともあるので、使い方には注意したほうがいいでしょう。それと、寝返りをうてればいいのですが、あおむけにずっと寝ているという人は、首の後ろを冷やさないように気を付けてくださいね。
 

今の時代は冷やしシャツ!

 シャツを冷やす商品というものがあります。通勤、通学中に暑さでやる気と元気を失わないために、簡単に始められるクールグッズです。小林製薬の『シャツクール』、白元の『どこでもアイスノン』、ときわ商会の『ひんやりシャツシャワー』などが口コミで有名。衣類にスプレーするだけで、すぐに乾いてひんやり服に早変わり。規定量より少なくても、しっかりと効果は出ますし、大体1~2時間はひんやり度が続きます。これもスグレモノです。もし出先で長時間外にいることが多いので持ち歩きたいという人は、直射日光に気をつけましょう。また、火気厳禁なので、取扱にはご注意を。

あえて温める!

 実は夏に具合が悪くなっている原因は、暑さそのもののせいではないのかも。冷やす行為がうまくいかない場合は、温めてみるのも手です。人間の体は、基本的に温もりを好みます。内臓が冷えていると、うまく体の機能を保ってくれません。自律神経が乱れ、さらに夏バテしやすい体になってしまいます。

 そこで、あったかいお風呂に入る、腹巻をする、ホットミルクをゆっくり飲む、冷房の効きすぎる場所には行かない、などなど温める方面にシフトすると、するすると治ってしまうことがあるのです。これは、冷やしてばかりいる生活をしていたスタッフが試して実感したとのこと。

自分に合う方法を選ぶこと

 ほかにもクールで快適に過ごすための方法はいろいろあるでしょう。大事なのは、やりすぎないこと。それから、これがいいと決めつけないこと。そして、自分に合う方法を選んでいくこと。暑い夏を楽しく乗り切るために、いくつか試してみてはいかが。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授