テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.07.22

ヒトの脳はサルの3倍!なぜこんなに大きいのか?

 生物のなかで、ヒトの脳だけが身体に対して極めて大きいことをご存じでしょうか。チンパンジーもオランウータンもゴリラも、脳はだいたい400グラムほどです。それに対して、ヒトの脳は1200グラムから1400グラムほどあります。体重との比率を考えると、ヒトだけがありえないくらい大きな脳を持っているのです。いったいなぜでしょうか。

社会性を身につけるために、ヒトの脳は大きくなった

 10MTVオピニオン講師で行動生態学者・進化生物学者の長谷川眞理子氏は、その理由の一端は「社会脳仮説」にあるといいます。社会脳仮説とは、社会集団で生き抜く社会性を身につけるために、ヒトの脳はここまで大きく発達したのではないかという考え方です。

 社会性のなかでも、「三項関係の理解」が特に重要ではないかと長谷川氏は言います。三項関係の理解とは、「私」と「あなた」と「外界にある他のもの」の関係が理解できることです。

 たとえば、「私が何かを見ていることをあなたが知っていることを私が知っている」ということを、ヒトは軽々と理解します。それどころか、赤ちゃんのときから、三項関係をある程度理解していることがわかっています。しかし、ヒト以外にはこれが理解できないようなのです。そこまで深く相手の心をシミュレーションして、理解・共有できるのは、実はヒトの重要な能力なのです。その能力を得るために、ヒトの脳はこれほど大きくなったのではないかと長谷川氏は言うのです。

社会的ネットワークの希薄化は、大きな危機ではないか

 三項関係の理解は、古代から、私たちの社会や文化の基盤になってきました。私たちは長く分業し、協力し合って生きてきました。また、子どもを親だけで育てず、家族や地域で共同保育をしてきました。老人から若者へ、複雑な知識を大量に伝達するといったことも行われてきました。これらのことは、すべて三項関係を理解できなければ不可能です。ヒトが文明を創りだせたのは、脳が大きいから、三項関係を理解できるからと言っても過言ではないのです。

 つまり、ヒトの大きな脳は、何よりも社会的ネットワークを構築するために必要なものなのです。ヒトは、分厚い社会的ネットワークなしでは生きていけない生き物なのです。

 昨今、社会関係の希薄化や地域コミュニティの崩壊、社会的コミュニケーションの不足などが取りざたされ、家庭内暴力や幼児虐待などが社会問題になっています。こうした社会的ネットワークの希薄化は、ヒトにとって大きな危機ではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授