テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.08.06

20~40代で急増中!女性の「がん」の発症予防

 このところよく耳にする女性タレントや芸能人の「がん」闘病のニュース。

 6月にはフリーアナウンサーの小林麻央さんが深刻な「乳がん」を患っていることが夫・市川海老蔵氏の記者会見で明らかにされました。俳優の渡辺謙氏の妻で女優である南果歩さん、元女子プロレスラーの北斗晶さんのニュースも記憶にあたらしいところです。

死亡率が高まる女性特有の「がん」

 こうした女性芸能人の「がん」闘病のニュースを裏づけるように、近年、女性特有の「がん」は、20~40歳代で発症するケースが急増しているようです。「がん」を発症した女性の統計データを調べると、40歳代では「乳がん」、「子宮がん」、「卵巣がん」の死亡率が高く、高齢になるに従ってその割合は減少し、「消化器系がん」と「肺がん」の割合が増加します。

「がん」のリスクを高める女性ホルモン

 「乳がん」や「子宮がん」といった女性特有の「がん」の発生には、女性ホルモン「エストロゲン」が深く関わっているといわれています。なかでも、平均より早めに初潮をむかえた人、あるいは平均より遅めに閉経をむかえた人、また出産経験のない人は、注意が必要とのこと。「エストロゲン」の影響を長く受けているため、女性特有の「がん」の発生発症リクスが高くなる傾向にあるそうです。

「子宮がん」のタイプ

 「子宮がん」は、子宮の奥にできる「子宮体がん」と、子宮の入り口にできる「子宮頸がん」があります。どちらも、初期には痛みなど、ほとんど自覚症状がないといわれています。ちょっとした不正出血やおりものの異常、下腹部痛などがみられるようであれば、迷わず専門医に相談するようにしましょう。

 「子宮頸がん」は「ヒトパピローマウイルス(HPV)」が主な原因であることが知られています。このようなウィルスのリスクも知っておきたいところ。HPVは性体験のある女性の約80パーセントが感染するといわれていますが、すべての人ががんになるわけではありません。感染しても多くの場合、本人の免疫機能が働いて排除されますが、まれに排除されず長期間を経て発症することがあるようです。

生活習慣にも危険因子が!

 「ホルモン」と「ウィルス」など、女性特有の「がん」には、それぞれ危険因子が特定されますが、生活習慣にもリスクがあります。アルコールや動物性脂肪の過剰摂取は「乳がん」発症の可能性を高めることが知られています。喫煙習慣からはじまり、動物性脂肪のとりすぎ、野菜・果物不足、多量の飲酒、運動不足などは、女性特有の「がん」においても危険因子となることを理解しましょう。

 本人のみならず家族のためにも危険因子を退けつつ、早期発見のためにはまず定期的な検診が必要です。女性特有「がん」発症の若年化傾向に対して厚生労働省は、がん検診として、「乳がん」の視診・触診と乳房X線検査(マンモグラフィー)、「子宮頸がん」の子宮頸部細胞診を推奨しています。40歳以上の方は乳がんの検診を、20歳以上の方は子宮頸がんの検診を、2年に1回程度、受診することをオススメします。

<参考サイト>
・国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センター
http://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授