テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.12.14

「ウィンナー」と「ソーセージ」の違いって?

 だれもが好きなウィンナー。保存ができ、安価なためお財布にも優しい。お弁当にはもちろん、煮込むとおいしい出汁を出してくれるので流行りの時短料理にも大活躍です。「冷蔵庫にウィンナーがあると安心」「常に常備しています」という方も多いのではないでしょうか。

 このウィンナー、ほかにもソーセージやフランクフルトと呼ばれることがあります。それは単に呼び方の違いなのでしょうか、それとも作り方などに違いがあるのでしょうか。

ウィンナーはソーセージの中のひとつ

 ソーセージ(英語でsausage)を辞書で調べると、“塩漬けのあとに味付けをしてすりつぶした肉・内臓などを、子牛・豚などの腸に詰め、薫煙・湯煮した食品。腸詰め”とあります(デジタル大辞泉より)。つまり、ウィンナーやフランクフルトと呼ばれているものはすべてソーセージの一種。正しくは「ウィンナーソーセージ」「フランクフルトソーセージ」という名称になります。

 JAS(日本農林規格)の分類ではこう定められています。

「ウィンナーソーセージは羊腸を使用したもの、または太さが20mm未満のもの」
「フランクフルトソーセージは豚腸を使用したもの、または太さが20mm以上36mm未満のもの」

 つまり、この2つの製造方法は同じで、詰める腸の種類、あるいは太さが違うだけなのです。

 そもそもソーセージは太古の昔、狩猟の時代に肉を塩漬けにして保存したのが始まりとされています。ヨーロッパで作られていたソーセージが日本で初めて作られたのは、明治維新後とのこと。当時はまだまだ高級品だったため、庶民には手が届かない存在でした。今のように一般家庭の食卓に普通に並び、これほど身近な食材になったのは戦後で、昭和30~40年代のことだそう。

ソーセージはどうやって作るの?

 ではソーセージはどのように作られているか、ご存知ですか?

 一般に流通している商品の製造方法を簡単に説明しましょう。まず原料となる肉を細かくミンチ状にし、ここに塩や香辛料を加えて味をつけ、保存性を高めます。これを熟成させ、天然腸などのケーシングに詰めて形成し、乾燥・燻煙、加熱・冷却させて出来上がりです。

 じつは、ソーセージは手作りすることも可能なのです。原料となる肉(豚ひき肉、豚ロースなどお好みで)と羊の腸、そしてソーセージ専用の肉の絞り袋と口金を用意すれば、思っていたよりも簡単に自家製のソーセージが作れてしまうのです。家庭でお好みの味のオリジナルソーセージを作るのも楽しそうですね。もし興味のある方は、一度チャレンジしてみてはいかがでしょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授